Macではダウンロードして解凍するだけ。なんの設定も要らない。簡単。全然簡単。QuickTimeとは完全に別モノだからソフトウェア・アップデー
トも問題無い。一切無い。VLCプロジェクトはPowerMacG5やx86Macも自前で持ってるんでそのへんも安心。なにかと安心。MEncoder
やx264の進化に追いつかなくなったらNightlyへGoっす。
QuickTime Playerが受け付けないH.264/AVC High profileだろうがどんと来いっす。次のVLC
0.8.6.でlibavcodec経由でWMV 3 / WMV-9 /
VC-1も対応するとか。--> full
features list
Changeset 588Timestamp: 10/10/06 07:05:55
Author: pengvado
Message: no more decoder. it never worked anyway, and
the presence of defunct code was confusing people. //
デコーダはもう無い。いずれにしてもまともに動作した事など無かったし、死んだコードを残しておいても混乱の元なので。
いつもながら勝手に振ってすみません…
対応感謝します。
VLCは寝れる時間が増えたら、その時間削って一回導入してみます。
前から興味はありましたので。
あとご存知かと思いますが、Rev.587までのソースの中にDecoderというディレクトリが存在してました。
2年間ぐらい更新されてなかったみたいなので、誰も気に留めてなかったかもしれませんけどね…
元々はCodecとして開発するつもりだったのでしょうけど、H.264自体が完全に完成された技術でもなかったこともあり、エンコーダの開発をしていくうちにいつの間にか忘れ去られた存在になったのではないでしょうか。
現状でもlibavcodecがあれば再生できますしね。
というか、VLCがlibavcodec内蔵してますので必要ないということではないでしょうか。
あと、使いどころのわからない機能というのは、OpenGLを使っているところからしてCGなどのグラフィック処理を扱えるということではないでしょうか。
使ったことが無いので、違うかも知れませんけど。