===MENCODER_PASS1===
/usr/local/bin/mencoder /Users/USERNAME/Movies/1005/僕等がいた_13_060930.mpeg -nosound -ovc x264 -x264encopts threads=2:bitrate=1024:bframes=3:b_adapt:weight_b:b_pyramid:keyint=240:keyint_min=1:scenecut=55:qp_min=10:qp_max=51:qp_step=4:qcomp=0.6:ratetol=4:deblock:deblock=0,0:cqm=jvt:cabac:direct_pred=auto:nofast_pskip:nodct_decimate:nointerlaced:noglobal_header:psnr:ssim:pass=1:turbo=1 -passlogfile /Users/USERNAME/Movies/1005/僕等がいた_13_060930.264.log -vf pullup,softskip,pp=l5,crop=704:352:4:64,scale=640:352:::3,hqdn3d=4:3:6,harddup -sws 9 -zoom -ofps 24000/1001 -of rawvideo -o /dev/null
===MENCODER_PASS2===
/usr/local/bin/mencoder /Users/USERNAME/Movies/1005/僕等がいた_13_060930.mpeg -nosound -ovc x264 -x264encopts threads=2:bitrate=1024:bframes=3:b_adapt:weight_b:b_pyramid:keyint=240:keyint_min=1:scenecut=55:qp_min=10:qp_max=51:qp_step=4:qcomp=0.6:ratetol=4:deblock:deblock=0,0:cqm=jvt:cabac:direct_pred=auto:nofast_pskip:nodct_decimate:nointerlaced:noglobal_header:psnr:ssim:pass=2:me=umh:subq=7:frameref=4:mixed_refs:8x8dct:partitions=p8x8,b8x8,i8x8,i4x4:trellis=2:brdo:bime -passlogfile /Users/USERNAME/Movies/1005/僕等がいた_13_060930.264.log -vf pullup,softskip,pp=l5,crop=704:352:4:64,scale=640:352:::3,hqdn3d=4:3:6,harddup -sws 9 -zoom -ofps 24000/1001 -of rawvideo -o /Users/USERNAME/Movies/1005/僕等がいた_13_060930.264
オプション名 | default | Profile | メモ | |
---|---|---|---|---|
threads=2 | 1 | CPU数に 応じて指定。 | ||
bitrate=1024 | off | bitrate 指定 | ||
B | bframes=3 | 0 | MP | 最大Bフ
レーム数 ※Baselineにする際は0に。 |
b_adapt | on | 適応的Bフ レーム | ||
weight_b | ? | Bフレーム
の適応重み補間予測。要bframes=1以上。 b_adaptが強力であまり意味が無い。 |
||
b_pyramid | ? | 要bframes =2以上。Bの参照フレーム化 | ||
I | keyint=240 | 250 | IDRフ レーム最大間隔 | |
keyint_min=1 | 25 | IDRフ
レーム最小間隔 1にするとやたら増える。 |
||
scenecut=55 | 40 | Iフレーム 挿入頻度 | ||
レ | ト 制 御 |
qp_min=10 | 10 | 最小量子化 値 | |
qp_max=51 | 51 | 最大量子化 値 | ||
qp_step=4 | 2 | 連続したフ
レームの間でのquantizerの変動幅。画質の急激な変化を抑止。 4はMeGUI2.0ヘルプファイルの推奨値 |
||
qcomp=0.6 | 0.6 | 画質や bitrate変動幅の調整 | ||
ratetol=4 | 1.0 | 平均ビット
レートにおける変動幅の許容値。 低い値はビットレート変化抑止。ストリーミング対応度向上、複雑な場面への対応力低下。 高い値はビットレート変化促進。複雑な場面への対応力向上、ストリーミング信頼性低下。 4はMeGUI2.0ヘルプファイルの推奨範囲の内、最大。 |
||
イ ン ラ イ ン デ ブ ロ ック |
deblock | on | デブロック フィルタの可否 | |
deblock=0,0 | 0,0 | デブロック フィルタ強度 | ||
小 技 |
cqm=jvt | flat | HP | カスタム量 子化マトリクス。切る場合はcqm=flatが安全。 |
cabac | on | MP | 切る場合はnocabacが安全。 | |
direct_pred=auto | spatial | Bフレーム 中のダイレクト・マクロブロックに使われる動き予測のタイプ決定方式 | ||
nofast_pskip | on | Pフレーム
における速い段階でのスキップ検出。速度向上。 切るとディテイルの無いエリア、例えば空などにアーティファクトが出る事がある。 |
||
nodct_decimate | on | Pフレーム
中の若干のディテイル除去。 アニメ以外の素材を高ビットレートで圧縮する場合は効果あるかも。 |
||
他 | nointerlaced | ? | インタレ保 持を切っている。 | |
noglobal_header | off | PSPなど で必要。 | ||
指 標 |
psnr | off | 画質指標の 表示 | |
ssim | off | 新しい画質
指標の表示 ※特に表示変更は見当たらなかった。 |
オプション名 | default | Profile | メモ | |
---|---|---|---|---|
pass=1 | パス指定 | |||
turbo=1 | 1st用高
速化用のプリセット設定。 ログを見ると上記共通項目の中にも効かなくなるものがあるようだ。 |
オプション名 | default | Profile | メモ | |
---|---|---|---|---|
pass=2 | パス指定 | |||
※1 | me=umh | hex | フルピクセルの動き補償アルゴリズム選択。 最大のesaは鬼のように低速。 |
|
subq=7 | 5 | subpel精製品質。7で最大。 | ||
※2 | frameref=4 | 1 | 直前よりも前のフレームを参照フレームに使う。その最大距離。 最大15。実写では6程度を境に効果急減。 |
|
mixed_refs | ? | 8x8、16x8 motion partitionが、独自に参照フレームを選べるようにする。 | ||
サ ブ マ ク ロ ブ ロ ッ ク |
8x8dct | ? | HP | 切る場合はno8x8dctが安全。 |
partitions=p8x8,b8x8,i8x8,i4x4 | 同左 | HP | オプショナルなマクロブロック・タイプの指定。 MPの場合、no8x8dctと共にi8x8も削除。 |
|
※3 | trellis=2 | 1 | レート歪み最適化(RDO)の量子化。意味不明。低速、要subq=6以上。 | |
brdo | ? | Bフレームのマクロブロックタイプにレート歪み最適化。要subq=6以上。 | ||
bime | ? | 双方向(予 測)マクロブロックで使われる2つのモーションベクトルの精密化。要Bフレーム。 |
x264 [info]: using SAR=44/45
x264 [info]: using cpu capabilities Altivec
x264 [info]: slice I:384 Avg QP:16.36 size: 21913 PSNR Mean Y:48.56 U:52.30 V:53.52 Avg:49.55 Global:49.19
x264 [info]: slice P:12378 Avg QP:18.03 size: 9563 PSNR Mean Y:46.15 U:50.67 V:52.13 Avg:47.26 Global:46.90
x264 [info]: slice B:24275 Avg QP:19.60 size: 2923 PSNR Mean Y:45.25 U:50.35 V:51.89 Avg:46.43 Global:46.09
x264 [info]: mb I I16..4: 8.1% 75.4% 16.5%
x264 [info]: mb P I16..4: 0.5% 5.9% 0.8% P16..4: 60.2% 19.0% 8.3% 0.0% 0.0% skip: 5.2%
x264 [info]: mb B I16..4: 0.0% 0.0% 0.0% B16..8: 26.1% 1.7% 3.9% direct: 5.9% skip:62.4%
x264 [info]: 8x8 transform intra:79.2% inter:44.3%
x264 [info]: direct mvs spatial:95.7% temporal:4.3%
x264 [info]: ref P 57.2% 22.4% 11.8% 8.7%
x264 [info]: ref B 71.6% 18.2% 6.1% 4.1%
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9835919
x264 [info]: PSNR Mean Y:45.584 U:50.475 V:51.990 Avg:46.741 Global:46.367 kb/s:1024.09
Video stream: 1025.113 kbit/s (128139 B/s) size: 197948402 bytes 1544.793 secs 46298 frames
SEC ; 7119
TIME; 1:58.39
x264 [info]: ref B 71.6% 18.2% 6.1% 4.1%
の数字(%)はマクロブロックサイズの割合じゃなくて、参照フレームの割合かと。frameref=10 とかにするとこんな感じになります。
x264 [info]: ref P 89.3% 5.4% 2.1% 0.9% 0.6% 0.5% 0.4% 0.3% 0.2% 0.3%
x264 [info]: ref B 90.2% 4.9% 1.6% 0.7% 0.6% 0.5% 0.5% 0.3% 0.3% 0.3%