x264はPフレームのスキップ判定(マクロブロックタイプ・スキップ)を早い段階で行うが、それを切る。
速度が低下する代わりに青色の領域(空など)でブロックノイズが減る。
他の青階調ブロックノイズ対策としてはHaaliの作った適応的量子化機能(*)があるので、もし--no-fast-pskipでうまくいかなかったらそちらを使おう。
*Win, Sharktooth版固有の--aq-strength, --aq-sensitivityの事と思われる。公式SVNには存在しない。http://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-156.htmlを参照。
http://aflux.deltaanime.net/Zero1/MP4/x264.html#analysis
--no-fast-pskipNo fast P-skip will disable early skip detection on P-frames. At the cost of encoding time, this should help reduce or eliminating blocking in blue areas (such as skies). The Adaptive Quantisation feature by Haali was designed as a workaround for blocking in blue areas, so if --no-fast-pskip doesn't help much, you should try Adaptive Quantisation.
低レート (高 QP) で平坦な場所にノイズが乗ることがあるのを防ぐために追加されたオプションということになっている。ただ、実際にはどんなノイズが出るのか知らない人も多いと思うので実例を、、、と言う事で実例のflvが見れる。
*青空の前を小枝がパンしてゆく映像だが、枝の末端がちぎれたりくっついたりしている。青背景に茶色の枝(輝度が全然違う)でこういう事が起きると言う事は、もっと輝度差の少ない部分、闇階調のグラデーション等は相当厳しくなるはずだ。
・はやい段階で、Pフレームを省略させないフラグ。
高圧縮させるために、Pフレームを積極的に省略していました。
それを防ぐオプション。
画質がちょっち上がります。が、容量は少し太る。