B スライスの双方向予測時に、重み付き予測 (weighted prediction)
を行う。--bframes 2 以上の場合に意味を持つ。
通常、Bは前後のPから予測生成されるが、--weightb抜きでは前後のPを単純平均するのに対し、--weightbでは前後のPに相対距離に応じ
た重みをつける。近いヤツは重視して遠いのはそれなりに。
以上、まるも製作所さんの日記(2007/07/04(木)x264 [11] --weightb)およびZero 1氏の説明を合体。
http://aflux.deltaanime.net/Zero1/MP4/x264.html#analysis
Bフレームの重み付け予測は、Bフレームと前方および後続Pフレームの相対距離を勘定に入れる特殊なモード。通常は単純平均を使う。
これは通常はBフレームが入ると見た目が悪い場所にBフレームが入らない事を意味する(例えば動き予測の精度がうまく出ないとか)。このモードが効果を発
揮するには1枚以上のBフレームが必要。
--weightb
Usage: --weightb (default=off)
Weighted B Frame prediciton is a special mode that takes into account the distance of a B-frame, relative to the previous and next P-frames when making decisions, as opposed to simply averaging like it normally would. This means that the use of B-frames is restricted in places where they would normally look bad (ie, if it's too hard to predict the motion accurately). This mode requires more than 1 B-frame to become effective.
http://www.geocities.jp/encmemo5whf6jvag8/index2.html#06-02
・-w 圧縮時間が、モリモリ増える素敵なオプション。Bフレームの出来が上がる。まるも製作所さんでは「B=2以上の場合に意味を持つ」としているが、 Zero1さん、Man-MEncoder共に条件はB=1以上としている。また覚書・なるPさんの「Bフレームの出来が上がる」はB=1時の感想の公算 が高い。これは複数参照が2以上であればB=1でも有効な事を示唆していると思われる。