- Leopardの新機能
- デスクトップ:フォルダを登録した際の「ス
タック」が便利げ。
- Finder:ほぼiTunesのUI。
ジャケットをぱたぱた回してゆくような例のアニメーション在り。
- Quick Look:ほぼ全てのファイル
の内容を表示。単体機能としてはXP並かも。
- Cocoaレベルまでシステム全体を64ビット化
- コアアニメーション:アニメーション表示をさらにダイナミック
に実現する。
- Boot Camp:OS標準に組込まれた。要再起動なのは変
わらずでParallelsの社長さんもひと安心。
- Spaces:複数のデスクトップ環境を切
り替えて使う。それだけなら驚かないが、ちょっとこれはデモムービー見た方が良いかも。
- Web clip機能:Webブラウザに表
示させた情報をワンタッチでDashboardにする。説明文試訳:
あるwebサイトの一部分だけを良く見に行くなら、そこだけウィジェットにしてしまってはどうかな?Safariな
ら、Web Clipアイコンをクリックしてからウィジェット化したい箇所を選択するだけだ。それからAdd
をクリックするとSafariは新しいウィジェットをダッシュボードで起動させる。そこからテーマを選んでカスタマイズもできる。元のサイト上にあったと
きと同じように動作するよ。
他に.Mac経由でのウィジェット同期など。コレ、ブログの管理画面とか切り取れたら便利だよなぁ。
- iChat Theater:
チャッ
ト中に手元のファイルを見せあえる(Quick Lookを使う)。
- Time Machine:
カンタンに使えるバックアップ。
- Win版Safari
- iPhone
の独自アプリはAJAXで
見りゃ解るけど黄色のとこは
連動してると思った。Webアプリケーションのプラットフォームとして、Safari。
ZFSについては特に大きくは取り上げられていない。Apple以外の古めのアプリや、それで作ったデータの移行が気にかかる。
シームレスなWin起動はまだ先のようだ。てっきりiTSでWin用ゲームを売るんではないかと思ってたんだけど、そんな目先の利益は追わずに気長に行くモヨリ。ぜってーゲーム機ビジネスも取りに来る筈。
自分がいちばん嬉しいのはMailのメモ機能。添付ファイルも付けられるし、そのままスマートメイルボックスなり、独自のフォルダなり
で整理できるようだ。ToDo機能もついている。ほんでもってこれiPhoneと連携すんだよなたぶん、、、うーん。Palmざます。
参考にさせて頂いた記事
- WWDC 2007、次期OS「Leopard」の全貌が明らかに:日経パソコンオンライン
- WWDC 07:初日の新発表まとめ - Engadget Japanese
スポンサーサイト