Apple TVの登場で「TVの横戦線」の役者は全て出揃った。
とりあえず、光ディスクに代わる映像フォーマット争いは、iPod系MP4 vs. PS3系MP4という事になりそうだ。
え?地デジ?うんスキだよフルスペック・ハイビジョンパネル。インタレ縞が見やすくて!
「パソコン・携帯デバイス・TVの横を1ファイルで使い回す」が問題なら、期待し得る最善画質はこうなる。
iPod系MP4 ( iTMS / iTunes / iPod / iPhone / Apple TV) |
PS3系MP4 ( Win / PSP / PS3 ) |
|
---|---|---|
HD | N/A | N/A |
SD | 640x480 | 720/480 |
bitrate | 1.5Mbps | 10Mbps(参考) 3Mbps@Peak4Mbps(2ch) |
Profile | H.264 Baseline Low-Complexity profile (Apple 独自) |
Main (CABAC有) |
Level | 不詳 (1.3?) |
3 (2ch) |
複数参照 | × | 3 (2ch) |
Bフレーム | × | 3 (2ch) |
SAR指定 | × | ◎ |
インターレースド | × | ◎ |
画質はPS3系が圧倒的だ。持ってないけど。ざっと符号化ツール見ればわかる。てゆうかPSPアタマおかしい。ハードディスクとTV出力端子付き出 しちゃえ!。
Apple TV専用ならVGAでももっと高度な符号化ツールが使えるが、それでもPS3系に劣る。
OS X ハッキング!第220回iPod兼Apple TVなH.264ムービーについて考える(海上忍さん - 2007/3/30)
そのApple TVが対応するH.264のスペックは、最 大 1280×720ピクセ ル / 24fps / 5MbpsというHD品質(ADCのTechnical Note TN2188 を参照)。一方でiPodが対応する最大スペックは、 640×480 / 30fps / 1.5Mbps。 (*中略)VGA品質 が最適解ということになるはずだ。
海上さんの記事では設定参考として「ムービーからMPEG-4」で1000kbpsが示されているが、上記のTN2188 を読んでみた範囲では、iPodの搭載メ モリに合わせたピークビットレート制限が重くのしかかる。ムービー全体でのbit再配分が旨くいかなければマルチパスの意味も薄い。
一方解り易さ、単純さではiPod系が圧倒的だ。持ってないけど。何しろPSP用は携帯動画変換君のini書き換えてメモステ買ってどこにどんな名前で 配置して~って感じ。agehaにオリジナル無し
追記
汎用のMPUでそれを行おうとすると今のところAppleが現実解のような気もします。