http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
システムソフトウェア
バージョン3.30で更新される主な機能
- 「VIDEO」
フォルダで次の種類のファイルを再生できるようになりました。
- MPEG-4
AVC(H.264)ビデオ Main Profile(AVC CABAC)で以下のサイズのファイル
- 720×480
- 352×480
- 480×272(sar1:1の16:9)
- *
データの種類によっては再生できないものがあります。
もともと30fpsのLevel3までカバーしていたAVCデコーダユニットの拘束がとれたようです。PSPの液晶は480×
272しかありませんが、PSPチップはUMDビデオ規格(最大720×480)用のデコーダ回路を内蔵しています。ここに
CABACデコーダが組み込まれている点と、sar指定を受け付ける点でApple
TVを凌いでいます。ですから、UMDビデオに見切りをつけ、Apple
TVカウンターに使うには良いタイミングでしょう。中高生を中心に根強い支持があるハードですからSD映像のe-Distributionを始めるより的
確かもしれません。
参考:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0907/kaigai117.htm
以下、2ch/DTV板/【MP4】 PSP動画スレッド 3pass 【H.264?】スレから抜粋、再構成させて頂きます。
◆Level指定
◆
最大bitrate
- 上限ビットレートは上がってるらしいが
数値はまだ不明。
- 10Mbpsくらいじゃないか
- ビットレートは
5Mまでいけたことが確認されてる。
- フルD1解像度の、最大4000kbps平均3000kbpsが糞みたい
にスムーズに再生できました。ビビリマシタ
- D1解像度、ビットレート
5000kbps、Bフレ3、参照
フレ3まで再生確認できた。PSPほんとスゲーな。
*2passなら平均3000受け付けてくれれば十分以上だが、
H.264のコツはアベレージを抑えて振幅を増やす事だから、より肝心なのは瞬間最大値。
◆
アスペクト比・解像度
- みなさんアスペクト比は大丈夫?フル
にしないと16:9になってくれない
- アスペクト比問題なし
- 480
x 270にするか、480 x 272でアスペクト比1:1にすればいいかも。
- 実際PSPで再生させてみた
が(720x480の4:3)比率はokっぽい。
- イメコン付属の
デコーダで再生してみたところ、720x480は704x480として表示されてる
- 640x480とか
640x360(640x480の上下縁を切った奴)が再生できないのはなんでだよ。このへんOKならPC/PS3/PSPで動画ファイルは変換なしで共
有できるのに
- A:
720x480ですべてを共有すればいい
- いろいろためしてみたがやっぱ とにかく
480×272 か 270 ピクセル比1:1 で やればいいってかんじだな。4:3動画は対応解像度が無いので黒ベタ入れてやるしかない
*SAR指定を受け付けないQTP(恐らくAppleTVも)
とは分断。
◆インターレースド
- 残
念ながらフルD1のインタレはダメデスタ、とおもったらMBAFFはイケマスタ。すげー
- 720x480って、
ちゃんと30iを60pで再生できる?30pのカクカク変換再生じゃないよね?
- 残念ながらIP変換はされず
に、見事に30FPSで表示されておりますw。ただ解像度元々糞ですからあまり目立たないかな?
*QTPのインターレースド保持は未試験。
◆
符号化ツール
*QTP+avc1Decoderで対応可。Apple
TVは要改造と思われ。
まとめはいずれ
PSPwikiに
出ると思います。
スポンサーサイト