知った場所:Apple TV now plays Divx too(The
Gizmo blog・ThinkThecno:2007/04/25)
原文:We just got xvid working on the Apple TV(ど
こかの掲示版)
注意:信憑性未確認。訳文精度30%。
やぁ、Sabretooth と 自分はたった今、Apple TVで Perian を動かし、Xvid/その他なんでも再生できるようにしたよ。
下 の写真はホンモノで、この投稿は失われたXvidの話だ。(FAKE FAKE RAHGHG FAKE):(*意味不明*)
細 かい事は書いている途中だけど、取り急ぎ概要:
1. 開腹(底面のトルクスネジ4本)。
2. 2.5" driveをUSBで接続するPut the 2.5" drive into a USB enclosure or
whatever you want
3. HFS filesystemをマウント。
4. Perian を(通常通りに) /Library/Quicktime にインストール。
5. Dropbear をインストール(やり方を知ってるならSSHをイネーブル。自分達は解らなかったので Dropbearを使った)
6. startup scriptを、Firewallを切り、SSHで必要なポートを空けるように設定。
7. HDを元に戻して起動。 ssh login as frontrow, password frontrow (またはssh key
を自分用に追加)
8. xvid fileをbootstrapするには reference movie を使う(reference movieはQT
Proで作る)。
ほらできた!
今日中にちゃんと書く。
Edit: digg に出た : http://digg.com/apple/XviD_fully_functional_on_Apple_TV
こ の先はちょっと解りかねますが、既に「ちゃんと」書き上がっているようです。
AppleTVのOSはMac OSXベースなのでちょっとした開腹手術を厭わなければ結構イロイロできそう。
てゆうか、メンテ用のUSBつい てんだからキーボードやマウスやFirefox使えねぇか?Core Audio/Graphicsも叩けねェか?少なくともカーネルはDarwinなわけで、PS3と違ってグラフィックチップへのアクセス制限も弱いと思われ、メモリ搭載量によっては統合デスクトップ環境も、、、。