1)MP4
とはなんですか?「コンテナフォーマット」って聞いたけど、ソレ何? 様々な
マルチメディアストリーム(大半はオーディオとビデオ)を一つのファイルに入れる為のコンテナフォーマットです。
マルチメディアコン
テナは例えば、有名な
AVI
(.avi)、
MPEG
(.mpg, .mpeg)、
Matroska
(.mkv, .mka)、
OGM
(.ogm)、
Quicktime
(.mov) 、
Realmedia
(.rm, .rmvb)などがあります。
MP4はMPEG-4 規格 (ISO
14496-14)で決められた公式コンテナフォーマットの汎用拡張子です。
MP4
はストリーミングに対応しており、全てのマルチメディアコンテント(複数音声、複数映像、字幕ストリーム、静止画、可変フレームレート、可変ビットレー
ト、可変サンプルレート、などなど)、ならびに、2D や
3Dのアニメーション・グラフィックス、インタラクティビティ、DVD的なメニューなどのより先進的なコンテント(公式には"Rich Media"
または "BIFS")をサポートしています。AVIではほぼ望めないといって良いでしょう。
2)MP4
の拡張子にはどんなものがあるの?.mp4:唯一の公式な拡張子。オーディオ、ビデオ、
アドバンスド・コンテント、およびそれらを複合したもの全てに使う。 それ以外の関連性のある拡張子。
.m4v:.
mp4 ファイル。appleが video+audio ファイルに使う間違った拡張子 (*1) 。そのまま
.mp4にリネームしても大丈夫。 .m4a: .mp4
ファイル。appleが audioのみのファイルに使う間違った拡張子 。そのまま
.mp4にリネームしても大丈夫。 .m4p:iTunesで売っている DRM
保護付きファイル。apple製の DRM
を使う。 .m4e:Envivioがストリーミングに使う。.sdp
ファイルをリネームしたもの。 .m4v, .mp4v, .cmp, .divx,
.xvid, .264:通常は raw mpeg-4 ビデオストリーム(MP4コンテナに入っていない状態)(*QuickTime Player Proでは扱えない*) .aac:
raw
aac オーディオストリーム/adts (MP4コンテナに入っていない状態) .3gp,
.3g2:携帯電話が使う。.mp4 に定義されていないコンテンツも入る (H.263, AMR)Q 20参照。 .mov:
技術的によく似たコンテナだが、MP4と同じではない。Q20参照。 *1)この
ように書かれるのは「国際標準規格」を誤解させる宣伝手法を使うからだ。
例 。
3)MP4
規格に適合したファイルを作るにはどうすれば? 簡単な解答:
Doom9
の MP4 ガイド 、または
Nero
Recode2 ガイド
詳細な解答:
MP4ファイルに入れるなかみは、MPEG-4
規格上に存在する
audio/video フォーマットを使うのが望ましい。 MP4
ビデオフォーマット: MP4
オーディオフォーマット: MP4
subtitle/textフォーマット: MP4 pictureフォーマット: MPEG-4 互換コンテンツを MP4
コンテナにmuxするには以下のツールを使う: GPACの MP4Box 。コマンドライン。AVC、packed
b-frames、advanced content/BIFS、TTXT、Chaptersをサポート。(Doom9
Guide 、同試訳 ) MPEG4IPの mp4creator 。コマンドライン。AVCをmuxできる。AVI
と packed b-framesには使わない事! 3ivx
mp4 muxer 。dshow filter、Graphedit で使える。 packed AVI b-frames
をサポートしているが、AVCは非対応(3ivx Guide )。mp4UI 。MPEG4IPがベース。AVC、AVI、および
(packed) b-framesには使わない事! VideoLAN 。AVCをmuxできる。 (packed)
b-framesには使わない事! ffmpeg 。
バギー。コマンドライン。AVC、AVI、および (packed) b-framesには特に使わない事! IBM
の Toolkit for MPEG-4 。Javaベースの
XMTBatch and/or AVGen (also a simple version) を含む。 dvd2mp4gui 。mp4toolを使うGUI。複数音声と字幕スト
リームのmuxをサポート(advanced content)。 ENSTのmp4tool/mp4edit 。BIFSをサポート。mp4edit
はコマンドラインであるmp4toolの "light"版 GUI。 以下のような
"all-in-one" MP4 エンコードツールもある: Nero Recode2 。ASP または AVC と
AACの入ったMP4をエンコードできる (Doom9 Guide )。字幕は DVD VobSub(*MPEG-4規格外*) 。dshow
muxer入り。Doom9のMeGUI 。ASP (Xvid, libavcodec)、AVC
(x264) 、AAC (Besweet - Nero)でのエンコードをサポート(*tag:MeGUI 参照*) HDX4 。ASP
とAACをサポート。Dicasの mpegable X4 live 。Dicaの
codecを使ってMP4を作成できる。 Envivioの4Coder 。MPEG-4
AAC、ASP/SP、AVCのエンコード。 MP4ファイルのエディットツール
(分割や追加など) : MP4Box 。MP4の分割 (AAC, ASP, AVC,
TTXT, MPEG-1/2, プライベート・ストリーム) 、分割は時間ベースとサイズベース。他にパーツの抽出や MP4 の結合(*カテゴリ:MP4box 参照*) 。Ulead
の VideoStudio
8 。MPEG-4 pluginが必要。 Sonyの Vegas 6 Quicktime/Pro
MP4ファイルの作成(エンコード,mux)とエディット(分割,結合)ができる。MPEG-4 Simple Profile, AAC,
AVCをサポート。
4)
MPEG-4 規格外のストリームをMP4に入れられる? はい。私は好みませんが。
MPEG-4規格はい
かなるストリームも収める方式を定義しています。AVIにプライベートFourCCを付けたストリームを入れるの
に似ています。MP4では、"private track
ID"を使います。そのようなストリームを再生できるプレイヤは恐らく出てこない事に注意して下さい。ただし、特に設定されていなければ、プレイヤは
こうしたストリームを無視するでしょう。
現在MP4に収められるMPEG-4規格外ストリームは以下のとおり:
こうしたプライベートストリームが普及し、広く
サポートされるかどうかは、未来を待つしかありません。
5)AVIからMPEG-4映像をMP4にmuxするとき、どん
な事に注意すれば? AVIからMP4にmuxする事には潜在的な問題があります。b-frames/B-VOPs/bi-
directional encodingを使っている場合は特に:
"delay
frames" 。原因は古い VFW インターフェイスにあり、今でも使うコデックがある (XviD,
DivX5)。b-frameを使う場合、VirtualDub /Mod
でこれらのコデックを使う場合のみ、"delay frames"は自動的にドロップされる。"packed
bitstream" 。原因は古いAVIコンテナ。AVIは本来はb-frameを収める事が出来ない。PBは DivX5
(連続b-frame1がセットの時のみ)が使う。また、新しいXviDビルドはデフォルトで、b-frameを他のフレームと"パック"する(XviD
オプションでPB optionのチェックをちゃんと外す事)。AVIとB-frameに関する詳細はこちら (*試訳 *) 。"userdata" 。XviD
と DivX PBストリームがPBを使っている場合にその存在を示すフラグ。一部のデコーダはこのフラグを(*映像の一部として?*) デコード
する。"vol" 。AVIで全てのキーフレーム
に付加されているものだが、MP4ではムービーデータとは別個にしてやる必要がある。"ctts"
atom 。MP4にb-frameをmuxする際に書き込む必要がある。
現在、これら全てを正しく扱えるのは
3ivx
mp4 muxer と GPACの
MP4Box
だけだ!
AVIからの変換にはこの二つ以外使わないように。packed
bitstreamがある場合や、あるかどうかよくわからない場合は特に。
さもないと規格適合性が不完全なMP4ファイルが出来る
可能性が非常に高くなる!
6)MP4にmuxし直すと再エンコードになりますか?
いいえ。
このプロセス自体はロスレスです。単にメディアストリームをコンテナから取り出し、MP4コンテナに入れるだけです。
7)字幕を
MP4にmuxするには? 字幕をmp4に入れる方法は三つあります。:
1)MPEG-4 TTXT:
MPEG-1/2とは異なり、MPEG-4規格では、独自
のテキストストリーム/字幕
フォーマットを、ISO 14496-17(MPEG-4 Timed Text)で定義しています。これはテキストベースで(DVD
字幕のピクチャベースとは異なります)、UTF-8/16
を使います(キリル文字、アラビア文字、中国文字などを含む)。また色んな種類のアニメーション(scrolling, colors,
karaoke などなど)と、フォントの埋め込み、ストリームに対応しています。
MPEG-4 TTXTの作成は、既に
MP4Box と
Quicktimeがサポートしています。再生はGabestとHaaliの MP4
dshow Parser, Osmo4, Realplayer ,Quicktime(.3gpコンテナのみ)、そしてVideoLan。
2)プライベート・ストリーム:
Neroの Recode2
はMP4のプライベート・ストリームを収められる機能を利用して(Q4)、DVD サブピクチャ・ストリーム(vobsubs)
をDVDから抽出し、そのままMP4に収める事ができます。これは特にMP4の改変ではありません。
こうしたストリームの再生は Nero filters, GabestとHaaliの Parser, VideoLan、 一部のハードウェア MP4 DVD
プレイヤが対応しています。
3)
BIFS binary format:
字幕フォーマットをXMT/BTフォーマットに変換し、さ
らにそれを
"advanced content" (BIFS binary format)としてMP4の中にエンコードする方法。例えば、SRT
subを変換するには
mp4box または
dvd2mp4gui を使います。
こうしたアドバンスド・コンテントを再生するには対応したfilter/playerが要ります(Q 14参照)。
8)MP4ファイルの中にチャプターを作るには?
チャプターを保存するには アドバンスド・コンテントを使います (例えばメニュー作成とか)。しかし
Nero は
MP4 の "user space" (udta atom)
と呼ばれる機能を使います。これはMP4になんでも好きなものを入れられるatomです(例えばiTunesはMP4の udta atom
に保存タグとcd/dvd-カバー("coverart")を入れています)。
現在、Nero
Recode2でエンコードするとMP4に自動的にチャプターを入れられます。既存のファイルは、MP4Box とRecode2に付属のMP4
directshow muxer filterで可能です(grapheditから使います)。
再生面では、udtaの中にある
情報を読めないプレイヤは、単にこれを無視します。こうした特別なチャプタを使うには対応したplayer/filterが要ります。(例えば
Gabest、Haali、Nero、3ivx)
9)MP4ファイルにタグを付けるには? MPEG
-4規格には、タグ的な情報を収めるための "meta" atomというものがあります。しかしAppleはiTunesで、"udta" atom
の中に utf-8 tagを入れるという、これとは異なったタグの付け方をしています(Q8参照)。
MP4ファイルにapple
方式のタグ付けをするツールはたくさんあります。mpeg4ipのmp4tags、tg、AtomicParsleyなど。
10)様々な
トラックに関する情報をMP4ファイルの中に保存するには? MP4コンテナは、各ストリームに付けた名前や、使用言語を保存する
ことができます(ストリームがオーディオだろうがビデオだろうがアニメーションだろうが関係ありません)。
使用言語は、例えば
mp4box と
quicktimeでセットできます。ストリームに名前をつける機能はNeroが持っており、各ストリーム毎の名前付けはmp4boxでできます。
11)
MP4ファイルのオーサリング(例えばDVDメニューのような)をするには?サンプルとかありますか? IMOONのおかげで、い
まや
MP4MenuGUI (*要.NET、Avisynth2.56*) と
いうツールが入手可能です。これを使って、MP4に簡単にDVDっぽいメニューを作る事が出来ます。このツールはXMT、またはbtと呼ばれるテキスト
ベースの言語ファイル(有名なFlash同様、
VRML ベース)を生成するので、これをBIFSと呼ばれるバイナリフォー
マットにエンコード/コンパイルしてmp4に収めます(フリーのエンコーダとしては、
mp4box ,
mp4tool または
XMTBatch )。
もしも"自分の手で"MP4オーサリングしたり、MP4MenuGUIが吐いたスクリプトを弄りたければ、GPACのひとたちが書
いた素晴らしいチュートリアルが
英語 と
フランス語 で読めます。
このプ
ロセスを楽に済ませるために、私はサンプルスクリプトを書きました、
MP4Menu と
命名しましたが
MP4MenuGUIをベースにしたものです。DVDメニューで出来る事はぜんぶ盛り込んでありますから、必要な機能をオンにするだけで済みます
(
guide )。
その他にMP4で出来る事が知りたければビデオ内にmenuを入れた
menu sample を見て欲しい。さらに、MPEG-4
System では2Dや3Dアニメーションも扱える(トイストーリーやファインディング・ニモのようなものを考えて欲しい)、ここに2D
animation sample があるが、この中に
はビデオストリームが入っていない!。
(*
どちらも手許のQuickTime Player Pro、VLCでは正常再生できなかった*)
advanced
contentの入ったMP4を再生するには、それを再生できるプレイヤが要る事を忘れないで。例えばGPAC Osmo4 player。
▲Last
edited by bond : 3rd February 2007 at
20:03. ここまで▲
12)MP4で "アナモルフィック・リサイズ"
をやる方法は? MPEG-4規格は"マルチタレント"、あらゆるニーズに応える事を狙っていますので、方式が
3つあります:
1)ビデオビットストリームレベルで指定する方式:
現時点ではこれが最も実用的で、広く使われているやりかたでしょう。PARを指定できるコデック(例:3ivx、ffmpeg/ffvfw、XviD)を
使って、出来上がったAVIをMP4 muxerでMP4にmuxします。この場合、MP4 muxerはなんでも構いません( 3ivx
mp4 muxer , MP4Box or mp4UI )。
既にエンコード済みのビットストリームのPARを変更するには、MPEG-4 ASPではMoitahの MPEG4 Modifier 、AVCでは hhanhの ARChange
を使います。もっとも、MP4BoxではどちらのフォーマットでもPARを変更できます。
自動アナモルフィック再生に対応したプレイヤは、VideoLAN、MPlayer。DShowでは、3ivx、Nero か Haali
parsers と XviDの組み合わせ(ARをautoに)、3ivx("force overlay"を使う)、Nero か
ffdshow("overlay mixer"を使う)のdecoder filter。
2) コンテナレベルで指定する方式:
MP4
では"Composition
Matrix"を使う方式も定義しています。これはアスペクトレシオを変更したり、ピクチャを回転させたり、複数のレイヤーを扱ったり、再生中にオーディ
オストリームを二個ミックス(台詞と音楽が分離している映画など)したり、、、、。 Quicktime/Pro
ではこうしたたくさんのcompositionを扱う事ができます。Movie -> Get Movie
Properties -> Video/Sound Track -> Size/Layer/Volume/...
。またそうしたcompositionを持つMP4ファイルを正しく再生できます。
3)BIFSレベルで指定する方式:
最も幅広いオーサリングができる方式です(Q9)。AR の変更もできます(例えばTransform2D.scaleを使うなど)。BIFS
control streamの作成と再生にはGPAC project
tools、つまりMP4BoxとOsmo4を使いましょう。
13)
MP4に可変フレームレート(VFR)コンテントを入れられる? はい。 タイムコードファイル を使います。これをMP4ファイルにくっつける か、ASPならn-vopsをドロップ させます。
14)
MP4ファイルの再生はどうやったらいいですか? MP4の大きなアドバンテージの一つは相互運用性と、オープ
ン規格な事(ライセンスフリー!)です。これをサポートする非常にたくさんのツールが、全てのプラットフォームで出ています。Mac、Linux、
PocketPC、そしてもちろん Windows。
1)
マルチメディアファイルは全部directshowベースのプレイヤ(
media
player classic 、
bsplayer 、
zoomplayer 、
または
crappy
windows media
player)で再生したい場合:
まず始めに以下の二つが必要です。
splitter/parser
filter:再生中に、コンテナファイルを内蔵するストリームに分割するもの(audio, video, subtitles)。
decoder
filter:エンコードされたストリームをデコードするもの(例えば
ffdshow、3ivx、CoreAAC)。
話がずれますが、AVI用のsplitterをインストールする必要が無いのは、デフォル
トでwindowsに入っているからです。
話を戻して、こうしたフィルタを含んだパッケージが入手可能です。
Gabest's MP4 Splitter
:以下のものが入ったMP4をサポート。AAC、ASP、
AVC、MPEG-1/2 Audio(e.g. MP2/MP3)および Video、advanced
TTXT、VobSubs、Chapters 。オープンソース(Gabestの MPC playerはこのスプリッタ同梱)。Haali's
Media Splitter :以下のものが入ったMP4をサポート。AAC、ASP、AVC、MPEG-1/2
Audio(e.g.
MP2/MP3)および Video、basic
TTXT、VobSubs、Chapters。audio/video/subtitleストリームの切り替えに制限が無い。。部分的にオープンソースで
無料で入手可能。 3ivx :
以下のものが入ったMP4をサポート。MP2、MP3、AAC、ASP、chapters。AVC in MP4非対応! ffdshow
や CoreAAC
のようなデコーダと一緒に使うには、"allow unsupported decoders" オプションにチェックを入れる事。 Elecard :AAC、
ASP、AVCを扱えるMP4 splitter。ASP/AVC decoder付き。Nero :AAC、
ASP、
AVC、VobSubs、Chaptersをサポート(works in Nero7 only in
Nero Showtime! in Nero6 subs/chapters/multiple audio is limited to
Showtime(*Nero7/6と
Showtimeの関係が解らないの
で未訳* ))CyberLink HDX4
:AACとASPの
入ったMP4をサポート。EnvivioTV :advanced
content/BIFS (sample )、AAC、ASP、AVCの入ったMP4をサポート。 Moonlight :MP3、
AAC、ASP、AVCの入ったMP4をMP4 splitter。ASP/AVC decoder付き。Dicas
の mpegable :RTP streaming、AAC、ASP、AMR
(.3gp audio) decodingをサポート。 Ligosの LSX-MPEG :Simple
Profile Video のみ。30日限定のデモ版。 2)Windowsセントリックな directshow
を使わない/使いたく無い場合、以下のプレイヤを使う事ができる。
Appleの Quicktime :広く普及。MPEG-4 SP、AVC、AAC対応。 Realnetworks
の RealPlayer
10 :MPEG-4 SP + B-frames (only
in the "plus" version) とAAC対応。 GPAC のOsmo4:
opensource (GPL)。BIFS (subtitles, user
interactivity, dvd-like menus...) とTTXTのデコードに対応。MPlayer :opensource
(GPL)。ASPとAVC対応。様々なOSで使える。Win, Linux, Mac OS...Videolan :opensource
(GPL)。ASPとAVC対応。様々なOSで使える。MPEG4IP のWMP4Player:
opensource (LGPL/MPL)。ASPとAVCを扱える。xine :
opensource (GPL)。様々な OSをサポート。 TCPMP :PalmOS/WindowsCE
用。 Philipsの Platform4
Player :PocketPC用プレイヤもある。 ENST の
Osmo4:レファレンス・ソース(*たぶん
JMの事*) をベースにしている。advanced
content/BIFSをデコードできる。IBMの M4Play:Toolkit
for MPEG-4 に同梱。Javaベース。advanced content/BIFSをデコードできる。 *)Mac向け補足:以下のQuickTimeコンポーネントを追加すると、
QuickTime Playerで再生したり、iTunesで管理できるMP4ファイルが増える。 avc1Decoder :QuickTimeコンポーネント。オープンソース(GPL)。
libavcodecベース。Appleの crappy な H.264
Decoderでは再生できないH.264/AVC High Profileのデコードを追加する。 mp4vDecoder
:QuickTimeコン
ポーネント。オープンソース(GPL)。libavcodecベース。
AppleのcrappyなMPEG-4では再生に問題のあるMPEG-4 ASP(Bフレーム付きなど)のデコードを追加する。 3ivx MPEG-4 5.0 :CES2007で発表。ASP。
3)ハードウェア/スタンドアローン・プレイヤ
最も一般的なMPEG-4 ASP
の実装 (DivX5/XviD)
は、AVIに入っている事が多いので、現在ハードウェアプレイヤで最も広くサポートされているのはAVIです。しかしながら、Nero社は消費者の需要の
高まりに合わせ、ハードウェアプレイヤでのMP4サポートを進めており、成功しつつあります。
MP4再生
に対応したハードウェアプレイヤは以下の通り:
Avayon 's
DXP-1000 supports AAC, ASP, VobSubs and Chapters in MP4 elta 's
8815
MP4 supports AAC, ASP, VobSubs and Chapters in MP4 Gowell 's
AS 602 supports AAC, ASP, VobSubs and Chapters in MP4 Grundig 's
GDP 2550/3550/3560/3570/9550 supports AAC, ASP, VobSubs and Chapters in
MP4 KiSS 's
DP-558 supports AAC, ASP (no QPel/GMC), VobSubs and Chapters in MP4
(Sigma Designs EM8560)Packard
Bell 's DVD-DivX 450 pro supports AAC, ASP, VobSubs and
Chapters in
MP4 Philips 's
DVP630/632/642 players support ASP (no QPel/1WP GMC) and MP3 audio (no
AAC) in MP4 (ESS Vibratto-II)RJTech 's
RJ 1500DVX II supports AAC (5.1), MP3, ASP (QPel/1WP GMC/CQM), VobSubs,
Chapters in MP4 (ESS Vibratto-II)Siemssen 's
SCO 5000 ND supports AAC (no MP3/MP2), ASP (QPel/1WP GMC), VobSubs,
Chapters in MP4 (Zoran Vaddis 776)Targa 's
DR-5200x supports AAC, ASP, VobSubs and Chapters in MP4 Tevion
DR 2004, supports AAC, ASP (QPel/GMC?) and VobSubs in MP4 Tevion
DVD-4000, with latest firmware supports ASP (no QPel/1WP
GMC?) and MP3
audio (no AAC) in MP4 (ESS Vibratto-II) Xoro 's
HSD
415/310 players supports AAC, ASP (no QPel/1WP GMC?), VobSubs, Chapters
in MP4 (ESS Vibratto-II)M$の Xbox
は、Xbox
Media Center で、MP2、MP3、AAC、AVCの入ったMP4をサポート。 Sony の Playstation Portable (PSP)
は、メモリースティック内のAAC、SPおよびAVCの入ったMP4をサポート。Appleの iPod
はAACの入ったMP4をサポート。iPod videoは、さらにAVCの入ったMP4をサポート。 Sigma
Designs' Xcard
handles hardware MPEG-4 decoding on PC including the MP4 container
15)
MP4の(ライブ)ストリーミングを見たり、流したりするには?MP4のストリーミングについては、Apple
と MPEG4IPが無償で良いツールを公開しています。 ストリーミングサーバとしては、Appleの Darwin Streaming Server が使えま
す。ガイドはeverwicked とlinuxjournal にあります。 ライブストリー
ミンでは、Linuxのみですが、MPEG4IP の mp4live
が使えます。ガイドは everwicked と MPEG4IP にあります。Windowsでは MPEGRecorder
が使えます(どうやらmp4liveのポートのようです)。ViTooKi
の toolも試すと良いでしょう(オープンソースのストリーミングサーバ、Player、その他)Cata
からも、オープンソースのMP4ストリーミングサーバが出ています。 MAC では Live
Channel を見て下さい。
ストリーミング放送の
MP4を再生するには、AppleのQuicktime 、RealのRealPlayer
10 、MPEG4IPの WMP4Player 、Dicasの mpegable および EnvivioTV (この二つは dshow
playerです)そしてGPACの Osmo4 (最後の二つは streamed advanced
content/user interactivitiyもサポートしています(Envivioのインタラクティブ・デモ ))。 また、 MediaFrame
(demos )
と IBM (interactive demos )のjava
appletを使うと、プレイヤをインストールしなくてもMP4ストリーミングを再生できます!。
ストリーミングのサンプル:
1 2 16)
MP4のビットレート計算機はありますか?どうしてAVIから作成したMP4ファイルは元のAVIより小さくなるの?MP4のオーバーヘッドはAVIコンテナよりも遥かに小さいです(VBR-MP3の場合は特
に)。なにしろMP4コンテナ MPEG-4 Video
と MP3を入れるために設計されているわけですから。
大体の目安としては、AVI filesize = final
audio+video MP4 size (like 700MB) - audio MP4 size + 3MB。
MP4のビットレート計算機は
3ivxのサイト にありますが、あまり正確ではないようです。
17)
MP4はCRC、EDC、ECCをサポートしていますか?い
いえ。
MP4規格ではエラー検出/補正はビットストリームの中で行う事になっており、コンテナでは扱いません。
MPEG-4 ビットストリーム内部のエラー耐性の詳細は
ここ にあります。
18)
MP4ファイルを作るのに使われたコデックを判別する事はできますか?は
い。
MPEG-4 ASP ビデオストリームと MP3オーディオストリームに関しては可能です。
今のところ、AACについては手段がありません。
詳細は
ここ にあります。
19)
MP4はMP3の次?イエスでもあり、ノーでもありま
す。
ノーの理由:MP3はオーディオフォーマットの一種ですが、MP4はコンテナフォーマットです。
イエスの理由:MP4はMPEG-4規格の一部です。この意味ではMPEG-1/2規格の次と言えます。MP3はMPEG-1/2規格の一部分です。
MPEG-4はまた、MP3よりも良いオーディオコデックであるAACも含みます。これはほとんどの場合、MP4 フォーマットの形式になっています。
20)
MP4とMOV/3GPは同じものですか?Apple
のMOVコンテナフォーマットは、MP4開発の開始点となりました(主にmoov atom)。が、例えばAACオーディオの保存形式が異なるなど、両者
には違いがあります。
その一方、MP4自体も3GPフォーマット(主目的は携帯電話)開発の土台となっています。MOVとMP4の違いに比べれば、3GPとMP4はずっと似て
いますが、それでも違いはあります。
21)MP4のその他の情報は?
んじゃ、がんばってくれ
bond
______________
弱者と強者の間にあっては、自由は抑圧の源であり、それを解放するものが法である(ジャン・ジャック・ルソー)
私が自分が何も知ってはいない事を知っている(ソクラテス)
Last edited by
bond : 2006/09/10
スポンサーサイト