来年4月、すべての携帯電話にGPS(日経パソコンオンライン:2006年 10月11日)根拠は総務省の報道資料っぽい。
※太字オレ
GPSモジュールを内蔵した携帯電話が、来春以降一挙に広がりを見せそうだ。きっかけ は、第3世代(3G)携帯電話へのGPS搭載の義務付けだ。
総務省は事業用電気通信設備規則を2006 年1月に改正・公布し、2007年4月に施行する。改正の大きな柱の一つが、携帯電話からの緊急通報機能を充実させる、通 称「日本版e911」だ。施行後に発売される3G端末は、原則としてGPSモジュールの内蔵が義務付けられる。 対応端末から110番/118 番/119番へ緊急通報した際に、通報者の位置情報をGPSで測位し、警察・消防・海上保安本部に自動通知する仕組みを構築する。
事業用電気通信設備規則の一部を改正する省令案等に係る情報通信審議会答申及び意見募集の結果(2005 年12月20日)これより新しいのは見当たらなかったので、その後速やかに省令等は改正されたっぽい。
※太字オレ
(1) 情報通信審議会に諮問した省令案
○事業用電気通信設備規則(昭和60年郵政省令第30号)の一部を改正する省令案(PDF)
電気通信事業者の電気通信設備のうち音声伝送役務を提供するものについて、緊急通報を扱う場合には、次の機能を有することを規定します。
1) 緊急通報の発信場所を管轄する警察機関、海上保安機関又は消防機関へ接続する機能(中略)
2) 緊急通報を発信した端末の電気通信番号及び位置情報を通知する機能
3) 通話中の回線を保留する機能
情報通信審議会の答申及び皆様から寄せられた御意見を踏まえ、速やかに省令等の改正を行うこととします。(施行日は、平成19年4月1日を予定しておりま す。)
おそらくその通りであります。
しかしながら、
iPhone/Apple TV on "OS X"は、
iTunes on QuickTime on "MacOSX"上で、
例えばperianやavc1 Decoderなどの拡張コデックで対応している形式
(asp.avi, AVC-High Profile.mp4などなど)
は拒絶するのだと思っています。
これまでもAppleはサードパーティをMac OSX上から追い出すような手を打って来てます。
・Adobe対抗ソフトの内製
・x86移行によるコードウォリアー排除(現在、統合開発環境は事実上純正のXcodeのみです)
・BootCamp
社名から「コンピュータ」を外したのは、Mac OSXもいずれそうするという意思表示のようにも見えます。と、ながながと書いても、大多数のニューマカーにとってはウザイだけで、オールドマカーの愚痴にしか見えないので、正確さより一行で済ませる方を選びました。Macには少しでも長くパソコンで居てもらわないと困るんで。
「iTMS以外の音楽や動画データはシンクロも閲覧もできませんよ」はApple社のホンネとしては必要十分と考えております。
不出来の段、ご容赦下さい。