目次めくる。
一、図書館は資料収集の自由を有する。
ニ、図書館は資料提供の自由を有する。
三、図書館は利用者の秘密を守る。
四、図書館はすべての不当な検閲に反対する。
図書館の自由が侵される時、我々は団結して、あくまで自由を守る。
前略
お父さん、お母さん、お元気ですか。
私は元気です。
東京は空気が悪いと聞いていましたが、武蔵野辺りだと少しはマシみたい。
寮生活にも慣れました。
念願の図書館に採用されて、私は今ーーーー
毎日軍事訓練に励んでいます。
「正論は正しい、だが正論を武器にする奴は正しくない。お前が使ってるのはどっちだ?」
「そもそも読書というものは思想の一部であり、図書館は利用者の思想を守る義務があります。そして個人の思想が犯罪 の証拠として取り扱われるべきではありません」
潔 癖さばかりが先に立つ中学生のような理屈でぐじぐじ言い返した。堂上が突っかからせてくれていることには気付いていたが、言い返す言葉は止められなかっ た。「だって」と「でも」が話の接ぎ穂にやたらと多く、だってとでもだけ一人前かと手塚にあげつらわれたことを思い出した。
確かに子供はだってとでもが多いのだ。
然して世論は事件への怒りが先行し、何故図書館は操作に協力しないのかと言う意見が圧倒的だから話がややこしい。警察のわずかな圧力で利用者情報を提供す ると言う事はその分図書館の守秘機能が脆弱ということになるわけだが、それを善良な市民が自分の身に置き換えるにはある種の発想の転換が必要である。冤罪 でない事がほぼ確定している事件で冤罪の場合を想像するのは難しいし、一度の特例が前例として多用される可能性を想像するのも難しい。
どの局も事件については少年の自供で持ちきりで、図書館の非協力を批判する論調はすっかり影を潜めている
~
でもすっきりしない。
~
誰も何も撤回していないのに図書館が責められたことがなかったことになっている。そのことがものすごく納得いかなかった。
しかしそれも自分が当事者だったから思うことで、世間で起こる同じようなことについて郁もいちいち注目して憤っているわけではない。自分がイタかったか らむきになっているだけのような気もする。
結局自分が体験しないとこうした痛さを実感できなかったという意味では郁も充分に勝手で、それを思うとまたへこむ。
子供の読書に意義を求めたがる大人にはウケが悪い。子供には読むべき意味、読むべき価値がある本を読ませるべきで、 子供は読書から何かを学ぶべきだ。『考える会』の主張は要約すればそうなる。
どうして大人はただ本を面白がるということを許してくれないのか。自分たちはただ面白がるためだけに本を読むくせに。
「うん、それはすごい正論ね。でも正論って面倒くさいのよ」
「義理も縁もない他人に何かを頼むとき、『協力してくれるべき』とか『してくれるだろう』とか甘い見通し持ってる奴は絶対失敗するわ。協力って期待するも のでも要求するものでもなくて、巧く引き出すものなのよ」
「図書館は学校の延長機関ではなく、また家庭の躾の代行機関でもありません。もちろん、教育の一助となることを否定するものではありませんが、開放された 多用な図書の中から子供たちが自由に本を洗濯できる環境を提供することが自立への支援になると考えています。そしてなにより、娯楽作品との距離の取り方は 保護者が指導するべきものです。その責任を学校や図書館に求めることは、保護者としての責任を放棄していることになるのではありませんか?」
終止決して荒らげることのなかった稲嶺の声そのものが説得力となった。
「考える会」並びに保護者の皆さんには、保護者の責任を十全に果たすことを何より優先して考えて頂きたい。そのための手助けが欲しいということであれ ば、図書館は豊富な資料の提供や児童館の読書ノウハウの公開など、あらゆる協力を惜しみません。
I think like A, so I did it.(わたしはAのように考えてそれを行った。)受動態はベタ訳するとなにやら文学的になるが、単に言いたい事の重心をハッキリさせたいだ けの事もある。
I was driven by the the idea A.(わたしはAという考えに動かされていた。)
This option was driven by the idea of bi-predictonal frames.ミームとは理工系のアプローチを社会学に持って来ただけの用語だろう。
(このオプションは双予測フレームの考え方に基づいている)
■社歴
- ■ 体と心 保健総合大百科<中・高校編>2005 ( ho_moku05.htm )
- 60 ●大脳の働きが低下する「ゲーム脳」
- ■ 体と心 保健総合大百科<小学校編>2005 目次 ( shoho_moku05.htm )
- ○紙面にのらなかったもう一つのニュース 自己コントロールができなくなるゲー ム脳
- ■ 体と心 保健総合大百科<中・高校編>2005 ( ho_moku06.htm )
- 21 ●中高生に増えている「ゲーム脳」
- ■ 体と心 保健総合大百科<小学校編>2006 目次 ( shoho_moku06.htm )
- 25 ●脳が発達段階の小学生に増えている「ゲーム脳」
- ■ 元気な脳のつくりかた ( nou.htm )
- テレビゲームやインターネット、携帯、ビデオ、テレビに夢中になって、内にこもりがちな子ども たち。そうした子どもたちにこそ、読んでほしい1冊。養護 教諭の先生方のご要望におこたえして「ゲーム脳の恐怖」(NHK新書)の著者が、子どもたちのために平易な言葉 で、脳の仕組みやゲームによる影響、生活リズムを整えて脳を元気にさせる方法等をやさしく説明しています。学校での生活指導に役立ちます。キレない脳をつ くるためにも、ぜひ本書をお読みになってください。
- ■ 保 健ニュースご案内 ( ho.htm )
- ◎感染症対策紙面(B3判カラー)を5月から隔月の8日に特別付録としてお届けします。 ◎保健室を訪れる子どもたちへの対応マニュアルを解説付録つきで分野別に10回連載! ◎最近、学校現場で関心が集まっているゲーム脳や ドライアイなどの《IT障害》関連企画を3回特集! ◆ ◆
- ■ 小 学保健ニュースご案内 ( shoho.htm )
- ◎感染症対策紙面(B3判カラー)を5月から隔月の8日に特別付録としてお届けします。 ◎保健室を訪れる子どもたちへの対応マニュアルを解説付録つきで分野別に10回連載! ◎最近、学校現場で関心が集まっているゲーム脳や ドライアイなどの《IT障害》関連企画を3回特集! ◆ ◆
- ■ 小学保健ニュース ( shoho.htm )
- 28 コンピュータゲームをしても「ゲーム脳」になら ないための方法 指導 日本大学 教授 森 昭雄先生
- ■ 保健紙面タイトル ( ho_24.htm )
- 6 8 中高生に増えている「ゲーム脳」 指導 日本大学教授 森 昭雄先生 ゲー ム脳とその予防
- ■ 小学保健ニュース ( shoho_24.htm )
- 28 脳が発達段階の小学生に増えている「ゲーム脳」 すぐにキレる、勉強に集中できない、忘れっぽいなどの症状が… 指導 日本大学
- ■ 心の健康ニュース ( kokoro22-23.htm )
- 8 キレる おこる集中できない「ゲーム脳」 長時間のテレビゲームなどで集中力の低下など脳の働きに変化が・・・ 指導 日本大学
- ■ 保健紙面タイトル ( ho_23.htm )
- 1 18 大脳の働きが低下する「ゲーム脳」 記憶、創造、感情のコントロールができなくなることも 指導 日本大学 教授
- ■ 小学保健ニュース ( shoho_25.htm )
- 18 ちょっとのことでキレる「ゲーム脳」 時間があるとゲームをしてしまう、ゲームをやらずにはいられない人は要注意 指導
- ■ 保健紙面タイトル ( ho_25.htm )
- 10 18 集中力・記憶力が低下する「ゲーム脳」 ゲームに依存していたり、ちょっとのことでキレる人は要注意 指導
ゲーム脳(げーむのう)は、日本大学文理学部体育学科教授の森昭雄が、2002年7月に出版した著書『ゲーム脳の恐 怖』において提示した造語である。森は ゲーム中の脳波を測定する実験によって「テレビゲームが人間の脳に与える悪影響」を見出したと主張しており、この状態を象徴的に表現したものである。しかしこれはネット上だけの事であり『ゲーム脳』という差 別語自体は社会に定着している。
この主張がマスコミの報道や講演を通して広く認知されたことにより、「ゲーム=犯罪の温床となる」または「学力を低下させる最大の原因」という認識を持つ 層が現れた。「ゲーム=絶対悪」であることを望む保護者や教育関係者らに支持され、ゲームの規制を有利にするための論拠としてしばしば引き合いにされる が、主張の科学的正当性や根拠、客観性については批判的な見解が多く、同書は2003年度の「日本トンデモ本大賞」にノミネートされている。
ゲーム脳に関する研究については2002年10月、同書の出版に先立って、森は自ら日本健康行動科学会を設立、同会理事長を務め、第1回学術大会において 口頭発表を行った。しかし、学術論文誌に論文は掲載されていない。なお、同会は名称に「学会」を含んでいるが、日本学術会議には登録されていない(日本に おいて「学会」を名乗る事の規制や条件はなく、自由である)。また、森はマスコミなどには「脳神経学者」の肩書きで登場する事が多いが、実際は文学部出身 であり、医学には転向したものの博士論文は脳でも神経でもなく筋肉に関する論文であり、現在も専門は運動生理学である。
また、日本神経科学学会 (4200人の会員で構成されており、日本学術会議に登録されている学会) の会長であり、大阪大学名誉教授である津本忠治は、『ゲーム脳の恐怖』やよく似た理論である『脳内汚染』(岡田尊司著) のような、トンデモ本とされている脳神経を扱った本に対し、「こういった本は神経学に対する信頼を損なうことになる。今までは放置の姿勢だったが、これか らは間違いを正すべく努力したい」と学会の会報「神経科学ニュース」や雑誌のインタビューで表明している。
【概要】ゲーム脳に似てないかコレ?
MSN 毎日インタラクティブが不思議な話を乗せていた。なんとなくゲーム脳と似た部分があるように思える。流れはこんな感じ。
全記事とも山田寿彦氏による。
自 然食はおいしい:知っておきたい「牛乳有害説」◇大腸炎もできる--米国の医科大教授・新谷氏
牛乳が生産過剰に陥り、1000トンの廃棄処分が決まった。ホクレンなどは消費拡 大に躍起だ。牛乳は健康に良い食品だと一般に信じられているが、牛乳が実は人体に害を及ぼすとの主張も根強く存在する。酪農王国・北海道には悩ましいが、 消費者として「牛乳有害説」も知っておきたい。
「病気にならない生き方」(サンマーク出版)は現在65万部のベストセラー。「胃腸は語 る」(弘文堂)は98年の刊行以来11万部。著者は米国アルバート・アインシュタイン医科大外科教授で胃腸内視鏡外科医の新谷弘実氏。30万例の胃腸を診 察した目で数々の“健康の常識”を覆す。その一つが牛乳神話だ。
大部分の人の胃相・腸相は「牛 乳を飲むことによって悪くなり、難病ともいえる悪性炎症性の大腸炎もできる」。牛乳が子供たちのアレルギー体質を作ることや、飲み過ぎが骨粗しょう症を招く危険性も紹介し ている。
出版社や新谷氏の事務所によると、牛乳メーカーや農協から抗議などは一切ないという。
生活習慣病予防のための「食事バランスガイド」を昨年作成した厚生労働省に聞いた。ガイドによると、1日に必要な牛乳・乳製品は 牛乳換算で180CC。牛乳有害説の評価について「それは内閣府の食品安全委員会の所管」(生活習慣病対策室)との回答だった。
食品安全委員会は「厚生労働省から特に要請がないのでそのような審議はしていない。見解もない」(事務局)。典型的なたらい回 し。行政も牛乳批判を無視・黙殺していることが理解できた。
道の健康増進計画の素案にもこのバランスガイドが引用されている。立案した地域保健課の担当者に新谷氏の著書を示すと、「それが正しいと言える根拠はどこ にあるのか。日本人のカルシウム不足は牛乳で補うべきだと考える専門家の方がはるかに多いのではないか」。続けて「(牛乳が問題だという)国の情報はな い。だから国と同じ見解です」。「地域主権」が聞いてあきれる。
宗谷管内豊富町の酪農家でチーズやアイスクリーム作りも手掛ける久世薫嗣 (しげつぐ)さん(62)は牛乳・乳製品を否定する立場ではない。しかし、日本で主流の超高温殺菌牛乳(130度、2秒殺菌)の問題点を次のように指摘す る。「予備加熱(85度で15~20分)でたんぱく質が熱変性し、発がん物質ができる可能性を指摘する学者もいる。カルシウムも熱で不溶解性のものに変化 するので吸収されなくなる。これが一番大きな問題です」
久世さんは牛乳は低温殺菌(65度で30分)で飲むことを勧める。そして、問題だらけの牛乳を生み出している効率優先の生産・加 工・流通のシステムを問い直すべきだと訴える。【山田寿彦】(3月25日掲載)
ここまでで思った事。自 然食はおいしい:牛乳有害説の根拠聞く 新谷さん「臨床データから得た」ベストセラー「病気にならない生き方」(サンマーク出版)などを引用し前回、「牛乳有害説」を紹介したところ、読者の方から「データの裏付けはあ るのか」などの質問を頂いた。著者で胃腸内視鏡外科医の新谷弘実さん(71)=ニューヨーク在住=に電話インタビューした。新 谷さんは「牛乳が体に良くな いのは私自身の膨大な臨床データから得た結論であり、確 信を持って言える」と断言した。【聞き手・山田寿彦】
--確信の根拠は。
◆胃相や腸相の悪い人にがん患者が多い。そういう人の食歴を聞くと牛乳や乳製品、動物食の食べ過ぎという決まったストーリーがあ ります。そもそも牛乳は子牛が飲むもの。人間が飲むのは 自然の摂理に反します。不自然なものを飲むから病気になるのです。
--30万例以上の胃腸内視鏡検査をされたそうですが、そんなに多くこなせるはずがな いという疑問も元勤務医の方から寄せられました。
◆自分を基準に他人の技術をう んぬんしないでほしい。1968年から内視鏡検査を始め、1日に50~60人見てきました。1人に5分以上かけないし、かからない。お疑いなら見に来て下さい。
--ほかにもデータはありますか。
◆米国人7万8000人を12年間追跡し、牛乳を飲むほど骨粗鬆(そしょう)症になる関係を明らかにしたハーバード大の研究が 5、6年前に発表されました。「牛乳」「毒」のキーワードでネット検索すると700本ぐらいの文献が見つかります。
--日本では牛乳でカルシウムが採れると栄養士は言います。
◆ 牛乳を飲むと血中のカルシウム濃度が確かに上がる。しかし、体温や血圧などを一定に保つホメオスタシス(恒常性)という機能が人体にはある。カルシウム濃 度が一時的に上がるとまず、腎臓から急激にカルシウムや他のミネラル、ビタミンまで排せつされます。牛乳のたんぱく質も問題で、分子が小さいためにアミノ 酸に分解される前に異物として腸から吸収される。体が抗原と認識して抗体ができ、アレルギー体質になります。栄養士にだまされてはいけない。
--学校給食に牛乳は毎日出る。栄養士がお墨付きを与えています。
◆日本の栄養学が一番の悪で す。カロリー計算が中心で、米国から見ると30年遅れている。そんな ものに基づいた食育なんかない方がいい。
--北海道庁ではお茶代わりに牛乳をと職員に呼びかけています。
◆ 配合飼料を大量に食べさせた不健康な牛から搾り、まずかき回して均等化し、しかも120度以上で高温殺菌した「死んだ牛乳」は過酸化物質です。飲むほど老 化を早めます。どうしても飲みたいなら、自然のものだけ を 食べさせた健康な牛から搾った牛乳(高温殺菌でないもの)を少し飲むぐらいにして下さい。
--牛乳がだめとなると酪農家は困ります。
◆ 酪農家は牛を飼うより大豆や野菜、米などを作り、食料自給率を上げることに貢献した方がいい。政府がそれを奨励すべきです。中国が世界の余剰穀物を買い占 めるようになると、日本は食糧危機に襲われますよ。
--------------------------------------
■人物略歴 ◇しんや・ひろみ 福岡 県生まれ、順天堂大医学部卒。大腸内視鏡によるポリープ手術に世界で初めて成功。これまでに9万例以上のポリープを切除している。アルバート・アインシュ タイン医科大外科教授。「病気にならない生き方」は75万部を超えるベストセラー。(4月29日掲載)
と、いうことで、自 然食はおいしい:「牛乳有害説」に北大名誉教授・仁木さんが反論◇「科学的検証ない」--米在住の医師・新谷弘実さん「牛乳有害説」に北大名誉教授・ 仁木良哉さんが反論
4月29日本欄で掲載し た「病気にならない生き方」(サンマーク出版)の著者で米国在住の医師、新谷弘実さん(71)のインタビュー「牛乳有害説の根拠を聞く」に北海道大名誉教 授(畜産化学専攻、農学博士)の仁 木良哉さん(74)=石狩市 在住=から「科学的検証のな い主張だ」との反論が寄せられた。新谷さんの主張を整理し、仁木 さんの反論を紹介する。
●牛乳は子牛が飲むもの。人間が飲むのは自然の摂理に反する
仁木 子牛のための牛乳と食品として の牛乳の意義を混同している。人類は牛を紀元前数千年前 から家畜化し、牛乳を食べ物として利用してきた。牛乳は気候条件や土 壌に恵まれない国や地域の人々 の命を支えてきた。この優れた食品である牛乳の利用がなぜ自然の摂理に反するのか。
●米国人7万8000人を12年間追跡し牛乳を飲むほど骨粗鬆(こつそしょう)症になる関係を明らかにしたハーバード大の研究が ある
仁木 その論文には「牛乳を飲むほど骨粗鬆症になる」と は書かれていない。牛乳の摂取によって骨折のリスクが減る証拠はないと結論づけているが、日本人の 1日所要量に相当するカルシウム(600ミリグラム)を摂取したグループと、それ以上摂取したグループとを比較しており、カルシウム摂取量が所要量まで平 均していっていない我々日本人には意味のないデータだ。自分の主張に都合良く訳している。
骨は日々新陳代謝し、壊された骨のカルシウムは 主に尿中に排せつされる。大阪市立大の西沢良記氏の研究によると、カルシウムは1日560ミリグラム以下の摂取量だとカルシウム-バ ランス(出納)がマイ ナスになり、それ以上摂取してやっと骨に蓄えられる。1200ミリグラムの摂取でも骨には十分沈着する。新谷氏の言う現象はありえない。日本人が1日に飲 む牛乳は平均約130ミリリットル(カルシウム144ミリグラム)。「牛乳を飲むと骨粗鬆症が起きやすい」という議論は全く無 意味だ。
●人体のホメオスタシス(恒常性)機能で血中のカルシウム濃度が上がるとカルシウムやミネラル、ビタミンが急激に排出される
仁木 牛乳を数百ミリリットル 飲んでもカルシウム-バランスはマイナス。カルシウムのわずかな増加でどのようなメカニズムでホメオスタ シスが働くのか。他のミネラルやビタミンまで排出されるという話も全く理解できない。
●牛乳のたんぱく質は分子が小さく、アミノ酸に分解される前に異物として腸から吸収されアレルギー体質を作る
仁木 牛乳の主要なたんぱく質・カゼイン(分子量約2万)は牛乳中ではリン酸カルシウムの関与の下、会合し巨大な粒子(同約100億)として存在する。 内 部はたんぱく質分解酵素が自由に入れる緩やかな構造を持つ。こ の巨大な粒子が消化管から生体内に入ることなどできない。消化酵素で容易に分解される優れた 性質も知られている。
●120度以上の高温殺菌牛乳は過酸化物質である
仁木 加熱殺菌は食物保存の最も優れた方法だ。牛 乳の殺菌時間は数秒間。この程度の加熱で栄養的価値が低下することは考えられない。揚 げ物、焼き魚・肉、炒め物では180~250度で数分~数十分。なぜ 牛乳だけ問題視するのか。酸化に必要な酸素が常圧で牛乳に溶け込むのは難しい。牛乳中の溶存酸素量は極めて微量。殺菌工程もほ ぼ密閉系で乳脂肪が空気と接 触する機会は少ない。
酸化は構成脂肪酸の二重結合の位置で起きるが、乳脂肪は他の油脂より二重結合の数は少ない。数が少ないとはいえ、溶 存酸素と構成脂肪酸の二重結合が存在する状態で乳脂肪の酸化を完全には否定できない。しかし、脂肪の過酸化には活性酸素の存在が必須になる。殺菌過程で酸 素が簡単に活性化するとは考えにくく、脂肪の過酸化の可能性は極めて低い。「高温殺菌牛乳は過酸化物質」という表現には疑問を禁じえない。
●酪農家は大豆や野菜、米などを作るべきだ
仁木 福岡県生まれの新谷氏は知らないかもしれないが、北海道の北部で米はできない。しかし、牧草は育つ。北海道の酪農家は厳しい気候条件の下、休まず牛 を飼い、牛乳を生産している。牛乳はチーズ、ヨーグル ト、アイスクリームなどの形で世界中に「食の豊かさ」を提供している。あまりにも偏った見方で牛乳を 有害な食物と評価し、牛乳利用の選択肢を奪うような誤った情報発信はやめてほしい。牛乳の理化学的性質の研究に50年近く携 わってきた一研究者の切なる願 いである。【構成・山田寿彦】(6月24日掲載)
2006:知っておきたい「牛乳有害説」(毎日新聞北海道支社報道副部長・山田寿彦記者)最初にひっかかりを感じたのはこの言い回しでした。練り込んであるなぁ。と感心したという意味です。
胃腸内視鏡外科医30万例の胃腸を診察した目で数々の“健康の常識”を覆す。その一つ が牛乳神話だ
1973:新造人間キャシャーン・前説これはローカルのメモ帳の「カッコイイ台詞フォルダ」にありました。あとこれも。
たったひとつの命を捨てて 生まれ変わった不死身の体 鉄の悪魔を叩いて砕く キャシャーンがやらねば誰がやる
1951(?):松竹京都『鞍馬天狗・角兵衛獅子』・前説とおぼしきもの。70年代の邦画斜陽期に、脚本家等が大挙してアニメに流れたという話がどっかにあったのですが、うまくみつかりませんでした。さらにローカルのメモ帳で 淵元を辿ると、1920年代の「剣劇」というジャンルの芝居に行き当たります。
東山三十六峰、草木も眠る丑三つ時、静寂(しじま)を破ってたちまち起こる剣戟の響き
沢田正ニ郎(1892~1929)(早大の広報サイトらしきものから)マンガ・アニメ・ゲーム「的なもの」と繋がった気がしましたよ。なんていうんでしょう「意識の文脈」みたようなものが。ひらたくいえば「伝統」でしょう か。
新国劇の創立者。3歳で父と死別し、母とともに上京。開成中学に在学中、新派悲劇の芝居を見て感動し、俳優になることを決意する。
文壇・劇団の勢力が早稲田派に占められていることを知り早稲田に入学、文科の春季大会の余興に大隈総長邸で演じた逍遙作の「桐一葉狐城落月」は大成功を収 めた。
文芸協会・芸術座を経て独立、1917年同志とともに「新国劇」を結成(26歳)。
それから12年、大衆劇の新分野を開拓する一方、“たち回り”を取り入れ、”沢正”の愛称で広くファンを獲得した。
「国定忠治」、「月形半平太」、「大菩薩峠」、「沓掛時次郎」と大ヒットを続けた。1929年「赤穂浪士」を上演中に中耳炎が悪化、38歳の生涯を終え た。
「演劇半歩主義」を唱え、半歩だけ民衆の先をを歩き、半歩は民衆の趣味の中にあると した。
元ネタ不詳・ローカルのメモから「浅香光代元祖ツンデレ説」を提唱してみようかと思いましたが思ってみただけですすいません(女剣劇+大阪で連想を飛ばすと宝塚歌劇団も同時代のようです。あれも外連味の佃煮ですわな)。
一九二一年 沢田正二郎の新国劇が東京で「国定忠治」を上演しリアルで新しい立ち回りが東京でチャンバラブームを起こした
(沢田正ニ郎は東京出身、早稲田大学の英文科から坪内逍遥の指揮する島村抱月と松井須磨子のコンビで有名な早稲田の文芸会に入る『復活』の再演では松井 須磨子の相手役を演じる。新劇の人だった彼が「親国劇」という劇団を作りコケて関西へ行き、大興行師・大谷竹次郎と出会う「剣劇」はそこ で創造されチャン バラブームが生まれる、映画でなく演劇が元祖なのだ)
一九二三年には坂東妻三郎というスターが誕生、彼を得た京都はチャンバラ映画王国となる。
講談の速記録?大衆向け読み物「新講談」?大衆小説へ
文化は関西から来ていた
関西は客が良かった。当時の大阪は日本最大の産業都市で娯楽を必要とする労働者が多くいた。当時の大阪は東京を凌駕し ていた。
--
月形半平太
行友李風(ゆきともりふう)作の戯曲「月形半平太」の主人公。剣劇のヒーロー。長州藩士月形が勤王の大義のため身命をなげうつ。芸妓染八との恋あり立ち回 りありの大衆劇。舞妓梅松にいう「春雨じゃ、濡れていこう」が有名。新撰組のだまし討ちにあい、致命傷を負う。「死して護国の鬼となる」 の名セリフもあ る。市川歌右衛門主演で映画にもなりました。
A command line index -- Mac User 2006/06/26、、、というわけで、上記リンク先のLinux BASH command A-Z index のコピペ。
OS Xのターミナルで遊び始めたとき、私はUnixコマンドをやや忘れかけている事に気が付いた。というのはあまりにも数が多く、覚えておくのは難しいという 意味だ。
そんなわけで、FireFoxの素晴らしい機能拡張StumbleUponを使ってい てLinux BASH command A-Z index に出くわした(※“stumbled upon”)時にはとても嬉しかった。
さて、リンク先のサイトはLinux BASH commandと称しているが、リストにあるコマンドは全てOS Xのターミナルで使える。シェルがBashであればという条件が付くが、これはOS Xのデフォルトだ。
rmコマンドはファイルリネームだったっけ?と思ったら、リンク先のBASH indexをチェックしてから使うほうが良いだろう(rmコマンドはファイルをゴミ箱送りにせず、即座に消去するものだ。為念)。
alias Create an alias
awk Find and Replace text, database sort/validate/index
break Exit from a loop
builtin Run a shell builtin
cal Display a calendar
case Conditionally perform a command
cat Display the contents of a file
cd Change Directory
cfdisk Partition table manipulator for Linux
chgrp Change group ownership
chmod Change access permissions
chown Change file owner and group
chroot Run a command with a different root directory
cksum Print CRC checksum and byte counts
clear Clear terminal screen
cmp Compare two files
comm Compare two sorted files line by line
command Run a command - ignoring shell functions
continue Resume the next iteration of a loop
cp Copy one or more files to another location
cron Daemon to execute scheduled commands
crontab Schedule a command to run at a later time
csplit Split a file into context-determined pieces
cut Divide a file into several parts
date Display or change the date & time
dc Desk Calculator
dd Data Dump - Convert and copy a file
declare Declare variables and give them attributes
df Display free disk space
diff Display the differences between two files
diff3 Show differences among three files
dir Briefly list directory contents
dircolors Colour setup for `ls'
dirname Convert a full pathname to just a path
dirs Display list of remembered directories
du Estimate file space usage
echo Display message on screen
ed A line-oriented text editor (edlin)
egrep Search file(s) for lines that match an extended expression
eject Eject CD-ROM
enable Enable and disable builtin shell commands
env Display, set, or remove environment variables
eval Evaluate several commands/arguments
exec Execute a command
exit Exit the shell
expand Convert tabs to spaces
export Set an environment variable
expr Evaluate expressions
factor Print prime factors
false Do nothing, unsuccessfully
fdformat Low-level format a floppy disk
fdisk Partition table manipulator for Linux
fgrep Search file(s) for lines that match a fixed string
find Search for files that meet a desired criteria
fmt Reformat paragraph text
fold Wrap text to fit a specified width.
for Expand words, and execute commands format Format disks or tapes free Display memory usage
fsck Filesystem consistency check and repair.
function Define Function Macros
gawk Find and Replace text within file(s)
getopts Parse positional parameters
grep Search file(s) for lines that match a given pattern
groups Print group names a user is in
gzip Compress or decompress named file(s)
hash Remember the full pathname of a name argument
head Output the first part of file(s)
history Command History
hostname Print or set system name
id Print user and group id's
if Conditionally perform a command
import Capture an X server screen and save the image to file
info Help info
install Copy files and set attributes
join Join lines on a common field
kill Stop a process from running
less Display output one screen at a time
let Perform arithmetic on shell variables
ln Make links between files
local Create variables
locate Find files
logname Print current login name
logout Exit a login shell
lpc Line printer control program
lpr Off line print
lprint Print a file
lprintd Abort a print job
lprintq List the print queue
lprm Remove jobs from the print queue
ls List information about file(s)
m4 Macro processor
man Help manual
mkdir Create new folder(s)
mkfifo Make FIFOs (named pipes)
mknod Make block or character special files
more Display output one screen at a time
mount Mount a file system
mtools Manipulate MS-DOS files
mv Move or rename files or directories
nice Set the priority of a command or job
nl Number lines and write files
nohup Run a command immune to hangups
passwd Modify a user password
paste Merge lines of files
pathchk Check file name portability
popd Restore the previous value of the current directory
pr Convert text files for printing
printcap Printer capability database
printenv Print environment variables
printf Format and print data
ps Process status
pushd Save and then change the current directory
pwd Print Working Directory
quota Display disk usage and limits
quotacheck Scan a file system for disk usage
quotactl Set disk quotas
ram ram disk device
rcp Copy files between two machines.
read read a line from standard input
readonly Mark variables/functions as readonly
remsync Synchronize remote files via email
return Exit a shell function
rm Remove files
rmdir Remove folder(s)
rpm Remote Package Manager
rsync Remote file copy (Synchronize file trees)
screen Terminal window manager
sdiff Merge two files interactively
sed Stream Editor
select Accept keyboard input
seq Print numeric sequences
set Manipulate shell variables and functions
shift Shift positional parameters
shopt Shell Options
shutdown Shutdown or restart linux
sleep Delay for a specified time
sort Sort text files
source Run commands from a file `.'
split Split a file into fixed-size pieces
su Substitute user identity
sum Print a checksum for a file
symlink Make a new name for a file
sync Synchronize data on disk with memory
tac Concatenate and write files in reverse
tail Output the last part of files
tar Tape ARchiver
tee Redirect output to multiple files
test Evaluate a conditional expression
time Measure Program Resource Use
times User and system times
touch Change file timestamps
top List processes running on the system
traceroute Trace Route to Host
trap Run a command when a signal is set(bourne)
tr Translate, squeeze, and/or delete characters
true Do nothing, successfully
tsort Topological sort
tty Print filename of terminal on stdin
type Describe a command
ulimit Limit user resources
umask Users file creation mask
umount Unmount a device
unalias Remove an alias
uname Print system information
unexpand Convert spaces to tabs
uniq Uniquify files
units Convert units from one scale to another
unset Remove variable or function names
unshar Unpack shell archive scripts
until Execute commands (until error)
useradd Create new user account
usermod Modify user account
users List users currently logged in
uuencode Encode a binary file
uudecode Decode a file created by uuencode
v Verbosely list directory contents (`ls -l -b')
vdir Verbosely list directory contents (`ls -l -b')
watch Execute/display a program periodically
wc Print byte, word, and line counts
whereis Report all known instances of a command
which Locate a program file in the user's path.
while Execute commands
who Print all usernames currently logged in
whoami Print the current user id and name (`id -un')
xargs Execute utility, passing constructed argument list(s)
yes Print a string until interrupted
.period Run commands from a file
### Comment / Remark
Full List of Linux Man pages (SGI)
Links to other Sites, Books etc...
◆「ソーシャルブックマーク雑感 その2」:観測気球--2006/06/12ここには「複数のソーシャルブックマークサービスに同時に投稿するスクリプト」なんて のもある。残念ながらIE専用なのだけど、スゲェ。
「ソー シャルブックマーク管理ツール」 を作っている関係もあって、いろんなソーシャルブックマークを使ってみている訳ですが、今のところ、どのサービスも一長一短があって、このサービスだけ 使っていれば間違いない、という理想的なソーシャルブックマークは、まだ登場していないように思われます。ユーザ数からいけば、海外では del.icio.us、日本では はてなブックマークなんだけど、コメントの字数制限が厳しいのもこの2つだったりします。