此方より彼方まで... :http://www4.pf-x.net/~fennel/
フェル(?)さんによるAviSynth/x264cliの解説。Win。コンパクトにまとまっておりとっつき易い。
此方より彼方まで... :http://felmina.blog61.fc2.com/なかのひとのブログ。
アニメエンコで役に立つかもしれない覚書:http://www.geocities.jp/encmemo5whf6jvag8/index2.html
なるP氏による解説。
ずっといっしょにいたいから… :http://narup-.hp.infoseek.co.jp/top.htmlなかの人の日記。
日本語で読めるx264cliの本陣。
Encoding H.264 using the x264 Command Line Interface:http://aflux.deltaanime.net/Zero1/MP4/x264.html
Zero1氏による解説。
A&E's Technical Guides to All Things Audio and Video: http://www.animemusicvideos.org/guides/avtech/index.html
その上位ページと思しきもの。
Timeline - x264 - Trac: https://trac.videolan.org/x264/timeline
Revの進捗と変更点
まるも製作所バックナンバー(07夏):http://www.marumo.ne.jp/db2007_6.htm
Codec comparisons: http://www.doom9.org/codec-comparisons.htm
2005:How to Use ffmpegXメモ: Doom9 2005 コデックコンテスト -- 目次 (試訳)
2006:未開催。
2005の優賞はx264。僅差でAteme。
AVCコデックの全てについて「連続するP/Bフレームが切り替わる際にぱたぱたとフレーム単位で変化するブロックノイズ」を指摘しており、2006年はこの対策が開発の軸のひとつとなった感があった。例えば--no-fast-pskipなど。
2005:Second Annual MSU MPEG-4 AVC/H.264 Video Codec
Comparison(リンク先に英文PDF有)
2006:Third Annual MSU MPEG-4 AVC/H.264 Video Codec
Comparison(同上)
2007:Call for MPEG4-AVC/H.264 codecs (8/26日まで参加コデック募集中)
2006版のx264の成績は総合2位。
Video conferences で2位(僅差)、Moviesで1位、HDTVで2位。総合1位はMainConcept 。
なお、Apple-H.264については時間計測が不能な事、独自のブライトネス・シフト(ガンマ補正を指すと思われる)により同一条件での比較が困難としている。このブライトネスシフトの影響を排した独自の画質評価手法を用いた実験では他のコデックとの競争力が無いわけではないとしているが、x264とMainConceptの優位は変わらないとしている。