Lunatilia-2006/10/16:x264は厳密にはCodecではなくライブラリ
Windows環境では ffdshow + Media Player Classic 6.4.x.x との連携が一番使いやすいとは思いますが、これは個人的主観になりますので何ともいえません。
他のOSでのデコード環境はageha氏 のところを参照してください。
Changeset 588
Timestamp: 10/10/06 07:05:55
Author: pengvado
Message: no more decoder. it never worked anyway, and the presence of defunct code was confusing people.
//
デコーダはもう無い。いずれにしてもまともに動作した事など無かったし、死んだコードを残しておいても混乱の元なので。
VideoLANは、公式な指導組織となりました (mentors on SoC Website)。
採用され、開発された場合、SoC のアイデアは VLC0.9.1 のリリースに含まれ、GPLライセンスの適用を受ける事になります。我々の次のリリースである0.9.0は夏前に出る予定です。
我々 (VideoLANチームと、このページの著者 jb)はこのページのアイデアを二つのリストに分けました:
オープンソースソフトウェアですから、何事も強制するつもりはありません。
SoCには参加したくないが、開発には参加したいという場合、Mini Projects ページやIRCchannelを見て下さい。他にもいろいろなアイデアがあります。
第一目標は、browser plug-inへインタフェイスを追加し、web pages embedded modeにおいて、WMPやYoutube playerと同様に、VLC mediaplayerをコントロールするボタンを実現する事。このボタン類はクロスプラットフォーム、かつクロスブラウザでなければならない。
第二目標は、ウェブページに埋め込まれ/指定されたメディアプレイヤを、可能な限りリプレースする事。
例えば、ウェブページが WMP embedded plugin、youtubeplayer、quicktimeplayer、などを要求してきた際に、VLCがstreamを検出して表示する、など。これにより、FlashベースのプレイヤよりもCPU負荷を低減できる。
このプロジェクトはキャッシュ・ハンドリング・モジュール・アクセスの改善と協調して行う必要があるかもしれない。
インタフェイスの見た目もそれなりでなければならない(これは後から追加できる)。
Proposed mentor: Quovodis.
![]() | ![]() |
VLC 0.8.6a(MacOSX) 数秒で消え、マウス類に触れると出る。 look&feelはQuickTime Player Proを模している。 |
このプロジェクトの説明は簡単だ。Linux/Unix、Windows向けのフルスクリーン・コントローラ。MacOS XではVLC media player 0.8.6で実装済み。
ドラッガブル、クリッカブル、そしてフルスクリーンでも一般的なボタン操作が可能である事。
このプロジェクトにおいては、ビデオ出力絡みの作業が必要と思われる(例えば、ファイル間でvideo outputのcloseとreopenが起きないようにするとか、、、)
Proposed mentor: Not defined yet
このプロジェクトは、読み込める字幕形式を増やす為に、subtitle infrastructure と freetypemoduleに絡む作業になると思われる:
Proposed mentor: Dnumgis (Backup dionoea)
Proposed mentor: Quovodis
MacOS X固有のプロジェクトが若干ある。特にLeopard (Mac OS X 10.5)向け。
Proposed mentor :TheDJ (Backup feepk)