"COMPRESSION PROJECT"
以下、英語版。
"COMPRESSION PROJECT"
プロジェクトのねらい。
"データ圧縮のすべて"。全ての人々にとって、最大限の完全さ、最大限の無駄のなさ、最大限に有用なデータ圧縮、の創造と供給。
Video filtering and compression by MSU Video
Group
映像圧縮関連もくじ
Second Annual MSU MPEG-4 AVC/H.264 Video
Codec Comparison
2005年コデック比較テスト。
x264 Codec Improvement
ABR(2パス)におけるx264の改善。ソース配布有り。
で、その"COMPRESSION PROJECT" とはナニモノか?
随所にMSUという文字がある。Moscow State Universityの事のようだ。モスクワ州立大学(?)
wikipedia:モスクワ大学 -- 太字オレ
モスクワ大学(モスクワだいがく、Московский государственный университет
имени М.В. Ломоносова, M.V. Lomonosov Moscow State
University )は、ロシア・モスクワにある大学。ロシアでは通常МГУ(エム・ゲー・ウー)と呼ばれ、M.V.ロ
モノーソフ記念モスクワ国立総合大学の略称である。
ロシア国内では最高学府とされ、世界的にもよく知られた総合大学の1つである。
ようするに東大だべ。
「モスクワ州立大学」でぐぐると、
東欧にはスゲェプログラマが沢山いるんだけど、IT産業がアレでいい仕事があまり無いのですよと
いう話 が出て来た。2005の
国際大学対抗プ
ログラミング・コンテスト でも「モスクワ州立大学」になってるね。ちなみにこのコンテストの主催者ACMってのは
Association for Computing
Machinery、アメリカの計算機学会。コンピュータ全般における権威のラスボスだ。
ゲーマー的に旧共産圏といえば、テトリスの昔からアレ目なハードで工夫の限りを尽くす人々。北朝鮮の囲碁ソフトとかもなんかスゲェらしい。
2005年コデック比較テスト。参加コデックは以下。
DivX 6.0 (Not H.264 video codec, tested as
reference codec)
ArcSoft H.264
Ateme H.264
ATI H.264
Elecard H.264
Fraunhofer IIS H.264
VSS H.264
x264
結論は以下(試訳)。2005末時点のテストである事に注意。
http://www.compression.ru/video/codec_comparison/mpeg-4_avc_h264_2005/part4.htm
前年の比較テストと比べると、H.264 規格コデックの水準は極めて向上した。1年前にはMPEG4-ASP
規格のベストコデックはH.264規格のベストコデックに匹敵したが、今やその状況は大きく変わった。DivXコデックには少なからぬ向上が見られるにも
関わらず、新規格コデックの大半に引けを取る。
新規格コデックのうち明白に水準を抜いたものを選ぶ事は困難だが、x264 と Ateme
が全般的にベストの結果を出した。
速度面では明白にATIが抜きん出た。またそれ以外の面が必ずしも悪いわけでもない。
詳細は、比較項目は多岐に渡り、図表だらけで科学的で分析も細かくて手が出ない。Doom9コデックコンテストがマニアの集合知(CGM)の極点なら、
ここがネットで見れる範囲では、アカデミズム側の極点だろう。
2006年、第3回の募集は8月に締め切り済み。
スポンサーサイト