Bフレーム中のダイレクトマクロブロックで使われる動き予測の方式を決める。
空間軸予測と時間軸予測は速度もPSNRも概ね同じ。どちらが適しているかは映像内容によって異なる。
Autoの方が僅かに良いが、遅い。direct_pred=noneは速度も遅く、品質も低い。
x264 [info]: direct mvs spatial:87.8% temporal:12.2%
ああ
ダイレクトマクロブロックで使う動き予測方式の選択。
temporal(*時間軸*)が一般的にはベター。動き予測に後続するPフレームを使うからだ。
spatial(*空間軸*)は周辺マクロブロックとそのモーションを使う。
noneは最も画質が悪いだけでなく速度まで落ちる。
autoは自動で temporal/spatial 予測を使い分ける。遅いがベストチョイス。
http://aflux.deltaanime.net/Zero1/MP4/x264.html#rate-control
--direct--direct defines the motion predicition used for direct macroblocks. Temporal is usually the better choice since it uses the following P-frame for motion prediction, as opposed to spatial which relies on surrounding macroblocks and their motion. Selecting none will of course give lower quality, and surprisingly, lower speed. Auto is the automatic selection of temporal and/or spatial prediction. It is a slower mode, but it allows it to make the best choice and alternate between modes, as opposed to using one or the other.
http://www.marumo.ne.jp/db2007_7.htm#3
・・--interlaced を使っている場合は spatial または noneのみ。H.264/AVCのBスライス専用のマクロブロック・タイプ。
動き情報を符号化せず、既に符号化済みのブロックの動き情報から予測生成するため圧縮効率があがる。予測方式は2種類。
時間軸ダイレクト・モード:異なる動きを含む画像で、「動きの速度が一定」のケースに有効(時間的な動きの相関性に強い)。
空間軸ダイレクト・モード:似たような動きを含む画像で、「動きの速度が変化する」ケースに有効。(空間的な相関性に強い)。