受信契約については、憲法の「契約自由の原則」に反するとの指摘もあるが、NHKでは「テレビを買う買わないは視聴者の自由 であり、あえてテレビを買った という点で契約の自由には抵触しないと考えている」としている。
NHK、未契約者の訴訟準備着手 事業所に文書-ビジネスのニュース:イザ!
以下の記事には上記の台詞は無い。
だからまぁ、組織としての公式見解では無く、不出来な広報担当者のぶち切れ発言という可能性はある。
NHKさんにおかれましては、どこの誰(どのレベル)での発言であるかを明らかにした上で、早急に、繰り返し、しつこいほど、訂正の声明を出される事を望みます。
◇◆◇
というのは、この理屈、破壊的だから。
「あえて布団カバー(100円)を買ったという点で、
羽毛布団(200万円)の購入契約に同意したと考えている。」
布団カバーには布団が付き物なんだから、勘弁してよおばあちゃん!こまるなぁ、、、受信 料だってそうでしょ?
社会的に、こういうの蔓延させかねないっすよ。無理でもなんでも、この手のセールストークってなんでも使うものですから。
日本放送協会のみなさまに於かれましては、早急に訂正の声明を出される事を望みます。
むしろ、そんな事誰も言ってない。虚偽報道で告訴する、くらい言って欲しいです。たとえほんとにこれ言ったヒトがいたとしても、
です。
こういうのは速攻で全力でクロスカウンター当てないと激烈にマズいです。
後の草薙素子である。
■ 6月16日(土) 午後3:00~5:00 教育テレビ にて1~5話を一挙に再放送の予定。
全体的な雰囲気は新谷明弘の「未来さん 」みたいなカンジで妙にのへっとしているのだけど(って古いか。しかも絶版か)。 『第4話_大黒市黒客クラブ』だけは、コレなんて攻殻機動隊。
◆◇◇
NHKってどんな番組でもかなりテマヒマかけて作るし、かつ丁寧に扱うよね。『メジャー』なんかも大事に再放送を繰り返してるのにさ らに:
フジテレビの売上高はNHKの受信料収入とほぼ同クラスのところまで来ているら しいが、民放でこうゆうスタンスを感じた事はあまりない。やりたくてもできないだろう。建前がどうあれソシキはお金を払ってくれるヒトの方を向く。シ チョーシャからお金をいただいてこそ「みなさまのNHK」でいられるのだし、またそうであろうともする。
NHKの「お代は見てのお帰りだよ方式」は諸外国に類例が無い(BBCは税金運営)。卒業生の寄付金を収益の柱にしている北米の大学や、無数のヒ トビトの無償の貢献で成立しているオープンソースみたいな、カタチにできな い信頼関係、いわば「敬意駆動の組織」に、地味に似た印象がある。
罰則抜きで6000億円も集まってんだから、世
界最大の「敬意で成立している組織」と言ったっていい。
ここ数年、なにかと腐敗や非効率が目立つのが問題だが、基本構造は
モロにジャパ
ン・オリジナルだ。
北米の大学やオープンソースにお金が集まるとして、そこに集まるのは「良いXXをありがとう」というニオイのついたお金だ。例えばMPlayerプロジェ クトは自分が知る限り過去2回、大々的な寄付募集をしているが、一回は鯖が猛暑で死んだのでパーツかお金希望。もう一回はlinuxのイベントに参加した いが旅費が無い。という、片田舎の修道院かなにかのような慎ましさで、二度とも充分な金額を集めている。たまに田舎の神社などで改築時に寄付したヒトの名 前を書いた札が立っていることがあるが、もうそんなカンジ。自分は彼らがいくばくかのソフトウェア特許を侵害していた り、多少のGPL違反を犯していたとしても、問題とするほどの瑕疵とは思っていない。二度とも送金方法が理解できずに見送ったが、いずれ喜 捨したいと思う。むしろ、していない事が恥ずかしい。
◇◆◇
おカネについたニオイは、確実にソシキに浸透していく。
現在の受信料収入が6000億円だとして、その中には「良い番組をありがとう」というニオイのついたお金と、「チッ逃げ遅れたぜ」というニオイのついたお 金がある。NHK自身が腐敗してたり無駄に威張ってたりすると「チッ逃げ遅れたぜ比率」が高まり、不払いも増える。無駄や腐敗を妥当な範囲に封じ込める事 ができれば「良い番組をありがとう比率」が高まる。
それがソシキの規模縮小でしか得られないのなら、縮小したって別に良いではないかと思う[*1]。 ええやんか、ウルトラハイビジョン[*2]なんて「みなさまのNHK」がやらん でも。NHKアーカイブのオンデマンド配信[*3]をDRM 抜きでやるのなら、受信料徴収率 の向上や、値上げだって受け入れてもらえるかも知れない。
いいやカネはカネにすぎん!財務諸表にはニオイなど出ないし、そんな精神論などよりソシキの維持拡大が大事だ(だいたい払わないほうがおかしいのだ)!っ
て事で、アメリカ人のエイリアスよろしく訴訟訴訟訴訟を始めると「チッ逃げ遅れたぜ比率」はどんどん高まってゆく。よしんば「そういう社会にしてゆくしか
ない」とみんなが考えるようになったとしても、NHKに向けられる感情は、これまたアメリカ人のエイリアスよろしくギスギスしたものになってゆく[*4]。なによりも"サクヒンが、そ・
の・場・所・で・放送される事"に対する敬意が縮退してゆく。これまたアメリカ人のエイリアスよろしく、強制的なチカラで守って行
くほかなくなる。NHKのなかのひとも"サクヒンを、今・オレが・この場所で・放送する事"に対
する敬意を失って行くだろう。ほっといても強制的に収入が入るなら、そうなる。
エイリアスはエイリアスに過ぎない。タマシイは無い。
もしも受信料不払いが増えたのなら、それは別に日本人が変わったわけでも、モラルが低下したわけでもない。
根本的には、NHK自身が「みなさまのNHK」に対する信頼を食いつぶしてきた結果だと思う。
末端職員の締め付けは一時しのぎの効果しか無い。長期的にはNHKダマシイが溶けて崩れて行く。
◇◇◆
国民健康保険というのは、もともと江戸時代にあったなんとかいう医者の制度を参考にしているのだそうな。
みんなでちょっとずつお金を出し合って、町だか村だかに医者を呼んで住まわせる。医者としてはそう実入りの良いものでもなかったようだが「この制度あるか
ぎりワタシはこの村で医者をやりますよ」というカンジであったらしい。昨今のお医者さんは勤務時間も収入もかなり同情すべき立場であるらしいが、元を糺せ
ば医に携わるヒトが腐敗してたり無駄に威張ってたりした蓄積が医療に対する信頼を食いつぶしてきた結果だと思う。個々のお医者さんを責める気はないのだけ
れども、全体としては自分はあまり同情を持っていない。
NHK改革において、外部の有識者とやらから借りられるのは知恵だけだ。
NHKの人たちが「みなさまのNHKってなんですか?」と馬鹿のように自問自答を繰り返さなければ、知恵にも建前にも電流が流れない。
凄まじくしんどいし、正解の無い話ではあるのだけれど、それはNHKのなかのひとにしかできない。
番組を見ていると、受信料を払わないのは恥だと思う。ニュースを見ていると、受信料を払うのが恥だと思う。
◇◇◇
にしてもこれで小六というのはどーなのか?
脚注
*1)2007/06/12:NHK、3年ぶり増益 06年度連結決算 - asahi.com
*2)和名:スーパーハイビジョン。Ateme が"なかのひと"として参加している。同社のH.264/AVC コデックは2005末の段階ではDoom9、モスクワ州立大学ともにx264と同率首位と評価していた。もともとはハードウェア・チップが専門の会社の様 だが、当時はDoom9の 公開スポンサーでもあった。
*3)WMV, WM DRM付き、NHK法の改正を待って有償で開始の予定。一方BBCアーカイブスはDiracという特殊なコデック(DWTらしい)を使用し、DRM抜き、 無償で公開している。ただしDiracはWin専用のようだ。
*4) 全国民にB-CASカードを普及させるなら、それはリバースエンジニアリングのサンプルを配って歩いているようなものだし、コピワンの迂回経路も既に数種 類の萌芽が存在する。これらの努力の中には現行/未来の法規に触れ得るものもあるが、まったく触れないと思われるものもある。いずれにせよ、どの手法も使 い方次第で は「著作物のフェアユース/言論の自由を守る」という大義名分が立つ。